キックが下りなくなったXR100 モタードを手放してちょうど1年。
バイク置き場は確保し続けているものの空白のまま。
メットやウェアなどの装備品も埃をかぶりつつも残ったまま。。
バッテリーの充電器なんかもある。
娘は二人とも成人を迎えて一区切り。
私も再来月で50歳になるし、せっかく持ってる大型二輪の免許を活かせる時間もそんなに豊富に残ってるわけでもないな。。
給付金やカメラを売って手元資金ができたことと、上記のような心境によりバイクを買おうといろいろ検討し始めました。
便利さ・手軽さで言えば、原付2種のスクーターが良いか。
でも、いざというとき高速乗れた方が良いから150ccのスクーターにするか。。
という路線が有力な一方、BMWの水平対向モデルは一度所有したいなという思いも長年燻っており。。
とはいえ、100万円とかかけられるわけではないので、おのずと旧車に近い大古モデルはどうかと試しに検索してみました。
GSやRTは大げさにデカすぎるし、Sはポジションがキツい。
となると候補はRかRSをGooBikeで検索。
R1150RSだと20万円台からあるな。しかも県内のショップ。
ということで早速見に行く。
2002年式で走行はわずか1.7万km.
付属品はETC、パニアケース、トップケースと充実。
外装は右に立ちごけした跡あり。
この年式なのに3か月以内、3,000km以内の保証付き。
検切れで乗り出し30万円台前半。
前タイヤが終わってるので交換してもらうと35万円くらいかな。
グラグラときましたが、そうはいっても18年落ち。
ブログで色々調べると、このモデルから付いたサーボブレーキ(以前乗っていたK1200RSにも同じものが付いてました)の故障事例が結構見つかり、これが壊れると部品交換しかなく、今も手に入るか不明だし、手に入ったとしても高額になるでしょう。
カメラもそうですが、古いものは思いっきり古いモデルの方が、シンプルで結果長持ちするんですよね。
なので、さらに古いR1100RSを調査。
このモデルにはサーボブレーキは付いておらず、壊れるとしたらABSくらいか。
これも壊れると厄介ですが、サーボブレーキと違ってブレーキが効かない事態にはならなそう。
検索してみると、価格的にはここまで古いとR1150RSもR1100RSも大差なく、個体の状態で価格が決まってそうな感じ。
埼玉県の2店舗(2店は10kmほどしか離れてない)にそれぞれ1台ずつ在庫があるのを確認し、連休を利用して見に行ってみました。
1台目は1994年式。40,000km弱。
付属品はETCとGIVIのトップケース。パニアはなし。
まあ、トップケースで済まないようなロングツーリングに行く予定はないので、パニアはどっちでも良いです。
外装や機関を見ると、とても26年落ちとは思えないほど綺麗。
車検も8か月程度残っており、現状渡しで乗り出し価格は25万円。
2台目は1998年式。80,000km弱。
付属品はグリップヒーターとキャリアのみ。
外装はそれなりにヤレてますが、機関はやはり綺麗。
R1100RSからR1150RSにチェンジした際に、コストダウンの跡が目に見えるという評価を見たこともあり、R1100RSは全体に作りが良いのかもしれないですね。
このショップは4輪も扱っており、生憎この日は2輪担当者が外出中で詳しい話は聞けず。
HPによると検切れで乗り出し38万円。
この2モデルの間の1997年式よりヘッドライトが常時点灯式となっています。
なので、1台目はヘッドライトスイッチもあって右グリップのスイッチ回りは結構ゴチャゴチャしています。
で、1台目を見て、2台目を見て、また30分くらいかけて1台目の店舗に戻る間に「本当に買うか?」を色々と自問自答。
まずまず腹を決めて、1台目のお店に戻りました。
最後のチェックとしてエンジンをかけさせてもらいましたが、チョークなしで一発始動。
タペット音もせずに調子は良さそう。
これで心は決まり、購入したいと申し入れ。
「2回目来たので買われると思いました」と言われてしまいましたw
再来週納車予定です。
納車といっても取りに行くので、いきなり埼玉から自宅までの100kmほどのツーリング。
楽しみもあるけど、大型バイクは久々だから不安だ。。
実車の写真は撮り忘れたので、ネットで拾った画像を貼っておきます。

色はこの写真と同じです。
青というか緑というか微妙な色合い。
シートは白でやや汚れが目立ちそう。
コメント
待ってました!(^o^)v
Ezzyさん、お久しぶりです!