GW最終日。
どこに行こうか特に思いつかなかったのですが、天気が良かったのでXR100をとりあえず走らせました。
ガソリンがなかったので三ッ沢のスタンドで給油。
ふと、三ッ沢ってこの太い道以外踏み入ったことがないなと思い、一本内側に入ってみました。
すると、なにやら歩行者専用の薄暗い道を見付けました。
さっそくバイクを駐輪場に停めて踏み入ってみると、そこは「三ッ沢せせらぎ緑道」という道でした。
上田橋跡ってことは、昔は川だったのか・・?
三島のせせらぎの道ほどさわやかではないですが、脇には一応せせらぎがあります。
あまり流れてませんが・・
こんな演出もありつつ進むと、住宅街の裏手。
夏は蚊で大変そうだな・・w
さらに進むと豊顕寺というお寺に到着。
むやみに立ち入ったら不味いかなと思ったら市民の森にもなっており、階段を上がって赤門を過ぎると公園になってました。
さらに進むと、三ッ沢公園までつながってました。
これって紅葉ですかね。。
馬術クラブもあるんだ。知らんかった。。
戻ってさらに進むと、三ッ沢小学校の裏手へ。
まだまだ続きますが、今日は半分くらいで引き返しました。
地下鉄からの地下水を汲み上げてせせらぎとして流しているようで、横浜市営地下鉄の三ッ沢上町から三ッ沢下町の一駅分が緑道として整備されていたのでした。
片道2車線ずつの大通りから1本入っただけとは思えないほど緑がたくさん。
フィトンチッドをたっぷり吸収できた気がします。
竹が一本だけって珍しいなと思ってパチリ。
ちょうど汲み上げた地下水の放水シーンに遭遇。
カサッと音がしたのでハッと振り向くと、日向ぼっこ中w
いや~知らなかったな。
なかなかの穴場スポットでした。
コメント