三渓園

ブログ

11月下旬、行楽日和の土曜日。

紅葉撮りに行こうと思いましたが、寝坊したので必然的に近場で。

保土ヶ谷バイパスは車があふれて長蛇の列になってました。

 

まずは、保土ヶ谷公園。

何人か写真撮ってる人がいましたが、名所ではないのでごくわずか。

でも、なかなか見応えのあるカエデです。

 

別角度から。

PLフィルターで遊んでみました。

 

 

 

続いて、三渓園へ向かいます。

駐車場が満車と案内されたので、ちょっと離れたところに停めて、徒歩で三渓園に着くと駐車場はガラガラ・・

車も普通に入っていきます。。やられた。

 

気を取り直して、入場料700円を払って園内へ。

半券もぎとり式ではなく、2次元バーコード読み取り式による入場チェックでした。

 

しかし、どうも園内は彩りが弱い。。

 

紅葉の時期に三渓園来たことないので(通算でも2度目)、こんなものかと思ってしまいそうでしたが、近くを歩いている人が、「去年は涙が出るくらい綺麗だったのにねぇ」と言ってたので、時期が違ったか。。

 

1時間強で三渓園を後にし、本牧公園の近くにあるラーメン大将でお昼。

家系だと思いますが、割とさっぱりとして味も薄目でした。

コッテリ感が苦手な人には良いかも。

学生の頃、友達と深夜ドライブした際に立ち寄った記憶がうっすらあるんですよね。

以来、通るたびに気にはなっていましたが入る機会がなく、今日は長年の宿題を片づけた気分です(笑

 

その後、保土ヶ谷公園へリターン。

まだ午後3時ですが、大分陽が傾いており、カエデの雰囲気もまた違った感じに。

 

戻った理由は、午前中は逆光で影が濃すぎたイチョウを撮るため。

道路沿いのイチョウ並木は電線があったり、色づきがまばらなので、絵にするのは難しいです。

公園内に、単独で(おそらく)最大のイチョウがあり、これは午後の方が光線が良い感じでした。

 

今日の機材は、D750と18-35mm、50mm単の2本。

公園、庭園内であればこの程度の焦点距離でも十分です。

あとは、Velvia100を詰めたGW690.

まだフィルム3本目なので、露出やピントが合ってるか自信がありませんが。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました