久々にヤフオク

カメラ

修理・復活したD80ですが、ニコンの比較的新しいレンズはD750と一緒に放流してしまったので、フィルム時代のレンズ=フルサイズレンズしか残ってません。
D80はボディ側AFモーターを備えているので、その時代のレンズでもAFできますが、困るのが画角。
フィルム時代のレンズなので、28mm=換算42mm相当始まりのズームしかありません。
メインで使うわけでもないけど、もう少し広角も撮れた方が良いよなとヤフオク探索。
狙いはできるだけ安くキットズームの18-55mm。
VRはあった方が良いかな。
5,000円くらい出せば動作品がゲットできますが、それだとつまらない(という時点で頭がイカれてます・・)ので、ジャンクでできるだけ安いやつを探しました。

すると、DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 VRのジャンクが1,050円で出品されていました。
しかも、キヤノンAE-1ボディと、KENKOのEFレンズ電子接点付きのエクステンションチューブもセット。
若干とりとめないセットで、レンズ以外は使い途もありませんが、とりあえず入札したらライバルなく落札。
届いてみると、、

レンズは外観はきれいで、光学的にもクモリ・チリ・カビがほとんどなく、普通だったら大当たりの部類ですね。
ただそんなに甘くはなく、不具合点が2か所。

・AFが作動ない。
・開放絞り値がおかしい。

前者は、ウンともスンとも言わず、手ごわそう。
キヤノンのキットレンズと違ってフレキケーブルの補修部品も出てなさそうなので、原因違うかも。
後者は自力で修理したD80側が原因である可能性もあるのですが、開放絞り値がどの焦点距離でも5.3のままという不具合です。
普通広角側18mmで開放だとf/3.5、テレ側55mmでf・5.6になるはずが、どの焦点距離でも開放f/5.3のまま。
AF不能と合わせて基盤がいかれてるのかな。。だとするとこれ以上改善するのはムリかも。VRは電源入れたときに補正レンズが動いてアジャストする動きが入るので、動いてそう。
MFでピント合わせて撮影しても、最低でも2段分くらいは効果ある感じ(35mm 1/10秒でも止まる)。

次回、分解してみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました