ある事情で、急遽金曜日に奥さん両親の実家がある広島へ行くことになりました。
会社を早退し、15:30の新幹線のぞみ号にビールと崎陽軒のシウマイを買って乗り込みましたw
新横浜で家族も合流し、一路広島へ。
19:30に広島へ着き、先乗りしてた奥さんご両親とも合流し、親戚の集まる家に向かいました。
毎度のことながら、親戚たちと話すと一瞬で言語スイッチが「広島弁モード」に切り替わる奥さんが愉快ですw
奥さんは小4の時に上京、義弟は小1の時でしたが、義弟はまったく広島弁に染まってないので、男女差なのか、8歳・9歳あたりに言葉が体に染みつく時期があるのか、興味深いですねw
8年ぶりの広島なので、娘のはとこに当たる坊主やお嬢ちゃんたちも立派に成人しており、老若男女みんなで記念撮影。
私もカメラを持っていきましたが、そこの親戚の子もなかなかカメラに詳しく、ひとしきりカメラ談義に花を咲かせましたw
ところで今回持参したカメラですが、会社から直接向かうのでなるべく荷物を減らしたいところ。
普通に考えたら、E-M5と20mm F1.7 のコンビがサイズや重量面で最適だったでしょうが、買ったばかりということもあって頑張って D750 を持っていきました。
レンズは、これまた普通に考えたら AF-S 50mm f/1.8G が無難なところでしょうけど、こちらもあえてヤフオクで落としたばかりの AF NIKKOR 28mm f/2.8 のコンビで臨みました。
しかし、これが大正解。
タンスが並んだ茶の間での10人程度の集合写真でしたので、 28mm がピッタリでしたし、 Wifi 搭載なのでその場で iPad に転送して大きく見せたり、スマホにも転送してLINEで親戚の子に配ったりと、大活躍でした。
そのカメラに詳しい親戚の子には「マニアックなレンズですね」と褒められ(?)ましたしw
別の親戚宅に一晩お世話になり、翌朝。
家族はご両親にお任せし、私単独で観光して帰りましたw
泊まった家の最寄り駅、瀬野駅方面を望む風景。
瀬野駅に侵入する山陽本線。
もっと引き付けたかったですが編成が短く、乗り遅れるとイヤなのでw
在来線に揺られて小一時間。新幹線停車駅でもある三原に着きました。
お昼近かったので、まずは腹ごしらえ。
三原名物のタコが入った広島風お好み焼きを頂きました。美味!
三原駅は、三原城の本丸を貫いており、駅出口の一つでしか天守台跡に入れないという珍しい構造です。
事前の調べで、三原城は毛利元就の三男で名将の誉れ高い小早川隆景が、陸・海双方に睨みを効かせる位置に建てた名城とのことでしたが、現在は前述の理由でガード下に残る石垣や
さて、お次は尾道に行ってみます。
瀬野駅で横浜までの切符を買っており、三原も尾道も途中下車として降りられます。
普通に自動改札機に入れると向こうから出てきますが、吸い込まれたらどうしようとちょっとドキドキしますw
ルール上戻るのはNGなので、広島方面から尾道に寄って、三原に戻って新幹線という手は使えません。
なので、帰りはもう少し先の福山から帰ることにしました。
福山なら停車するのぞみ号もあるので、三原や新尾道からこだまでのぞみが停まる駅まで行くよりは便利です。
尾道ではおもむろに坂を上ってみましたが、おもむろ過ぎて千光寺の参道ではない駅寄りの方から上ってしまったので、ほとんど人が通らないような道で、蜘蛛の巣やら蜂なんかがいて、ちょっと身の危険を感じました。
こんな感じ。(ここはまだ上の方で整備されてる方)
しかし、スーツと革靴で上るもんじゃないですね。
上りきるとそこには、尾道城!?
なわけはなくて、お城に模した博物館です。
傷み具合でわかる通り、もちろん営業してなくて廃墟となってます。。
そのまま進むと展望台やロープウェイの降り口があり、賑わってます。
私もミカンとはっさくのミックスソフトで小休止。
そこから、千光寺の裏手に降りる文学の道で千光寺へ。
途中、もうちょい長いレンズ持ってくれば良かったなという景色ばかりでしたが、ようやく千光寺まで来ると前が開けました。
DxO Optics の編集で、空気の靄を低減するClearViewというのがあり、それをかけると上の写真のように、遠くもある程度くっきりするんですが、昔の写真ぽいというか、絵画ちっくというか、若干不自然になりますね。
AF 28mm という古いレンズが拍車をかけている可能性はありますが。
さて、15:59福山発ののぞみ号に乗ろうと思いますが、現在14:45。
急ぎ目に山を下りて、でもアーケードも見た目魅力的なお店をいくつか撮りながら、駅に向かいました。
無事15:15くらいの岡山行きで福山に15:35着。
指定席券を買って、お土産を買いこんで19:15に新横浜に戻りました。
福山からたったの3:15。。 新幹線ってすごいな。
せっかく親戚がいるのでまたゆっくり行きたいですね>広島。
岩国にも行ってみたい。
コメント