せっかく気候が良いので、バイクで日帰りツーリングに行こうと思いました。
奥多摩、人里の桜は平地と同様今年は早く咲いて早く散ってしまったようです。
なので桜はあきらめて、次の候補地を、数年前にXR100で行こうとして時間的にあきらめた笹子峠としました。
宮ケ瀬から牧野峠を通って上野原へ。
途中曲がるべきところを曲がらず、相模湖ピクニックランド(今は違う名前の模様)に出てしまいました。
R412から相模湖駅前でR20に入り上野原へ。
猿橋でトイレ休憩。
R20をさらに進み、矢立の杉のノボリを目印に、笹子トンネルではなく峠に向かう道に入ります。
今やわざわざ通る理由がない道と化しているため、枯れ木やら石やらが路上にたくさん落ちています。
道幅も狭いので、マージンを取りながら慎重に走ります。
峠は短い隧道で越えます。
峠を降りると勝沼。
お昼時なのでほうとうが食べたいと、R20を甲府方面へさらに進みます。
ところが全然ほうとうを出してくれそうな店が現れない。。
河口湖、山中湖のような観光地ではすぐ見つかるのに、、さては地元の人は食べてないなw
やっと見つけたお店で、念願のほうとうを。
豪勢に馬刺しとのセットでいただきました。
さて、少し早いけど今日は日曜日だし早めに帰るのが吉と、R20を八王子方面へ戻る。
勝沼インターから中央道乗ろうとも思いましたが、この辺り車も少なく快適で一般道でも大して差がなさそう。
加えて、R20の旧笹子トンネルも通ったことがないので、大月あたりまでは一般道でいいかと進み、勝沼インターを過ぎて少し行ったところの上り坂で、、
エンジンがとまった!そして再スタート不能!!
ヤッバーイィィィ
ここじゃどうしようもないので、町まで下りれば何とかなるか。
幸い上ってきたので、Uターンして惰性で下りはじめますが、勝沼I.C.を過ぎると緩やかな上り坂で登れそうにない。
ということで、I.C.30m手前あたりで止めて、状況を確認。
なんとなくガス欠っぽいけどガソリンが漏れてる風もないし、タンクの中にガソリンがあるのが見える。
朝入れてきて100kmくらいしか走ってないのでなくなるわけがない。
何回かセルを回すと、最初の1発だけ爆発音が聞こえるので、火花が飛んでないわけでもなさそう。
お手上げなので、FLATさんにヘルプコール。
Onにしたとき、タンクからキュイーンと音がしますか?→しません。
それだとフューエルポンプかもねとの診断。
何回セルを回しても復活の兆しがないので、仕方なくレッカーを手配。
チューリッヒ保険で100kmまで無料レッカーのサービスが付いていてラッキーでした。
やってきた運搬車は、最新の(イタリア製らしい)電動リフトがついたBoxカー。
バイクは自力で動けない状態なので、家に運んでも仕方なく、FLATさんまで運搬をお願いしました。
ギリギリ100kmじゃ済まなそうで、1km超過ごとに600円とのことでしたが、100km以内のどこかに降ろしてもらってもそこからFLATさんまで運ぶ費用が別途かかることを考えると、超過料金を払ってでも運んでもらうべきという結論に達し、お願いしました。
結果、103kmでしたので2,000円程度お支払い。このくらいなら安いもんです。
FLATさんにて簡易診断の結果、やはりフューエルポンプが作動していないので交換することとなりました。
納車後の点検で、ブレーキホースは換えましたが、次はフューエルラインですねと言われていた通りの場所が壊れたので、ポンプだけでなくホース回りも一式交換。
ついでに、車検の期限が5/14までだったので、本当は自分で通そうと思ってましたが預けたついでにお願いすることとしました。
安いと思って飛びついた車両ですが、結局世の中うまくできてるってことですね。
諭吉が・・
不幸中の幸いで、高速道路上とか笹子トンネルの中で止まらなくてよかったです。
見た目綺麗でもやはり27年落ちなので立派な旧車。
まあ、ここでブレーキラインに加えてフューエルラインも替えれば、5年10年くらいは大丈夫そうですね。
あとは電装関係か。。
コメント