横浜赤レンガ倉庫でGWに行われる横浜フリューリングスフェスト。
今年5回目だそうで、恒例になりつつあります。
現地で飲むためには、当然公共交通機関で行く必要があります。
どうやって行こうかと思って調べると、横浜市営バスのファミリー環境一日乗車券というのが見つかりました。
これは、「環境」という名称の通り、休日のマイカーでの家族移動を減らすため、土日祝、年末年始、お盆時期に使える乗車券です。
注目なのが、1,000円で同居家族5人まで横浜市営バスが一日乗り放題という、破格の安さ。
今日は3人での移動なので、最寄り駅までの往復だけでも220円×3人×2で1300円超えるので、元が取れます。
これを使って、赤レンガまでの往復ともバスで移動しようと思いました。
早速、最寄りのバス停で横浜駅行きのバスに乗り込み、運転手さんから一日乗車券を購入し、ふと車内の広告を見ると。。
なんと!今日で販売終了・・・
やはり安すぎたのか。。
でも、初めて使おうと思った日が販売最終日なんて、なんという偶然。
バスを乗り継いで桜木町へ。
次女が久しぶりに自転車に乗りたいというので、レンタサイクルを借りることにしました。
BayBikeというサービスに会員登録し、お財布ケータイかSUICAカードを会員証として次回からはタッチするだけで利用できます。
このサービス、東神奈川寄りのベイクォーターから山下公園、中華街までパークが点在しており、どこで借りたかに関わらず、どこかのパークに乗り捨てOKというのが便利。
ランドマークタワーにあるパークでレンタル。
ドックヤードではバスケの試合が行われてましたが、床コンクリですよね。。
バスケ経験者からすると、絶対やりたくない。
会員登録とレンタル手続きが終わり早速スタートしますが、乗りたいと豪語した次女がビックリするほど乗れないw
家は保土ヶ谷という谷を形成する高台の尾根沿いにあり、その尾根沿いの道は路線バス(通常サイズ)をはじめとして交通量が激しいため、日常自転車が使える環境ではなく、小学生以来ほとんど乗ってなかったせいですね。
それでもなんとか赤レンガ倉庫まで走って、ドイツビールとおつまみ!
イベントはすっかり定着して、赤レンガは大盛況。
大さん橋には大型の豪華客船が。
帰りもバスを2本乗り継いで帰宅。
結局、一人220円×4回×3人で2,640円のところ、1,000円。
まあ移動時間はかかりますが、「路線バスの旅」気分でのんびり時間があるときは良いですね。
ファミリー環境一日乗車券は終わってしまいますが。。
BayBikeは会員登録してしまえば、スマホをかざすだけで借りれるので、今後も活用していきたいと思います。
コメント