赤潮

ブログ

鎌倉由比ガ浜海岸で大量の赤潮が発生とのニュースを報道番組でやってました。

赤潮の正体は夜光虫というプランクトンで、夜になると青く光って幻想的な光景が見られると。

見た方も多いかと思います。

 

連休中は8時過ぎると眠くなり、朝は4時には目が覚める変なサイクルに入ってしまい、どうせ夜は混んでるだろうと、越後土産の八海山(純米吟醸)を飲んで10時には寝てしまいました。

目覚めたら、3時過ぎ。

せっかく早起きしたのでひとっ走り鎌倉まで行ってみました。

 

横横道路を朝比奈で降りて30分ほどで由比ガ浜へ到着。

海岸には5グループ20人くらいいましたね。

しっかり三脚を持ってるカメラマンも一人。

 

4時過ぎから観測しましたが、光ったのは1回だけ。

何とかシャッター切りましたが、ピントが合わない。。

 

明るい望遠はM.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO しか持ってないので、E-M1との組み合わせで行ったのですが、D750ならピント合うであろう暗さで全く合わずに手動でチャレンジしましたが、全然ダメ。

また今夜チャレンジするかな。。

 

空が明るくなり、光る見込みがなくなったのでそのまま南下して立石公園へ。

 

陽が昇る直前の空の色がきれい。

水平線に近い部分がほんのり赤いのが良いです。

 

 

帰路に着きましたが、再度由比ガ浜を見ると赤潮が昇ったばかりの太陽光にキラキラ照らされて綺麗に見えたので、写真撮ってみました。

うーん写真にすると、あんまり綺麗じゃないな・・

 

日の出とともにサーファーが活動し始めました。

 

うーん、E-M1 で望遠動体はOKと思っていたけど、暗いところがダメだったか。。

D750用の古い大三元は売ってしまったしなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました