以前、10年くらい前ですが、大型バイクで箱根方面に頻繁にツーリングに出かけてました。
その帰り道、いつも好んで走る印象的なルートがありました。
西湘バイパスが終わったあとだったか途中で降りたところだったか定かではないんですが、国道1号方面、たしか湘南平付近に、急に今まで走ってきた道とは異なる田園風景が左手に現れます。
一瞬でその風景は終わってしまうんですが、その途中、「〇〇滝、徒歩1時間」と立て看板が置かれた細い山道入口のような場所があったと記憶しています。
今回は記憶を頼りにその滝を撮りに行こうと思いました。
記憶では車をおけるような場所ではなかったので、XR100モタードで久々の遠出(このバイクにとっては)です。
国道1号を西へ下り、茅ヶ崎・平塚を過ぎて湘南平が見えてきました。
秦野方面に向かう県道63がそれかと思い右折してみましたが、両側にファミレスやツタヤなどが立ち並んでいて、とても田園風景が現れる感じはありません。
もう一本湘南平よりの県道601を進んでみますが、こちらはすぐ左手に湘南平の山肌が迫り、田畑が置かれる土地がなさそう。
マックに入って休憩がてら、この付近の滝を探すと、霧降りの滝というのがヒットしました。
松岩寺というバス停から30分ほど歩くという説明もあり、記憶とも近そうです。
ただ、国道1号から結構北側に外れており、以前の記憶では帰り道として遠回りした記憶はないのでなんか違いそう。。
まあ収穫ゼロなのもなんなので、違うかもしれませんが押さえとして向かってみることにしました。
吉沢の池というところまで、バイクで行くことができました。
池の脇を通って上に登る道があります。
といっても、全然激しくはなく道は整備されています。
渓流の両岸を行ったり来たりで、このような橋を渡るのが、ちょっと(強度・老朽度的に)怖いくらい。
池からは5分ほどであっけなく霧降りの滝に到着。
前日の雨量に流量がかなり左右されるみたいで、岩肌を雫がつたってる程度にしか流れてませんでした(泣)
三脚もなく、スローシャッターもきれませんでしたので、どこに水が流れているか全くわからないですね。。
また、雨が降った翌日にでも再訪してみようと思います。
滝が期待外れだったので、何とか写真になりそうなものをムリヤリ拾っていきますw
滝の上は広場になっていてベンチなんかも置いてあります。
カエデが多く植わってるので、紅葉の時期にも来てみたいですね。
さて、押さえの(笑)霧降の滝を収めたので、記憶を呼び起こすために、大磯・平塚間のR134、R1をぐるぐると走ってみましたが、結局わからず、まあ田園が開発されて住宅になってしまった可能性もあるし、お尻も痛くなったし(XR100モタードの幅が狭く、腰がないシートでは3時間が限界w)で、昼ご飯を食べて帰ることにしました。
あ、そういえば、藤沢 ~ 戸塚間にまさかりが淵というスポットもあったなと思い出し、立ち寄ってみました。
一度訪れたことがあるのですが、その時には気づかなかった滝(?)があるのを発見。
こちらも手前にカエデが植わっており、紅葉すると美しい景色が見られそうです。
11月下旬頃ですかね。
再訪リストに入れておかなくては。
コメント