2月20日土曜日、AM6時新横浜始発のひかり号に乗り込みました。
ひかり号久しぶり・・
本当は金曜か月曜を休みにしたかったのですが、どちらも出席必須の会議があって土日のみの弾丸京都&USJツアーを敢行せざるを得ませんでした。。
今回、早めに入園できる権利を狙って、JTBにてUSJオフィシャルホテルを予約しました。
なので、必然的にUSJは前泊明けの日曜日ということになりますが、気温は低いものの晴れの予報。
代わりに土曜日は京都観光を予定しましたが、雨、、しかも春の嵐という予報が出ており、どうなることやら。。
京都に向かう途中でだんだん雲が濃くなり、京都に着いたら早くも降り始め。
定番ですが、清水寺を目指します。
バス1日券500円を4人分買って、市バスに乗って五条坂で下車。
茶碗屋さんを横目に見ながら茶碗坂を上がると、清水寺に到着~
修学旅行生の他はほぼアジア系外国人だらけ。
耳に入ってくる言葉の日本語率は 5% 以下!? って感じ。
先方からしたら「日本人も京都くるんだねー」なんて思われてたりして(笑)
しかし、京都を撮るために気合い入れてD750を持ってきたのに、この天気では防塵防滴を公式に謳っているE-M5を持って来ればよかったかな。。
まあ、気にせず雨滴でびしょびしょにしながら撮りましたが。
こちらの塔はもっともやもやした写真でしたが、DxO OpticsのClearViewで霞を除去しました。
さすがに土曜の9時台でこの天気だからか、舞台上もまだまばらな感じ。
人が多すぎて崩壊するんじゃないかとひやひやする感じはありませんでした(笑)
一通り見学して三寧坂の方から降りていくと、大量の観光客が上がってきてまもなくごった返す感じ。
時間差見物できてよかった。。
三寧坂で定番の七味屋やようじ屋で買い物をして、二寧坂方面を下る。
ねねの道から八坂神社に出て祇園でお昼。
とはいえ、まだ11時前なので店があくまで雨の中をウロウロ。
私はMerrellのGore-Texシューズを履いていたので靴の中はパーフェクトにドライでしたが、妻・娘はびしょ濡れで寒そう。。
ファッション優先の女子は大変だ。
京都らしく、湯葉湯どうふ御膳を食べた後は、市バスで四条を突っ切り東寺へ。
次女は修学旅行で来たようですが、私は初めて。
太平記を読むと尊氏軍の駐屯地としてよく出てくるので、一度来たいと思ってました。
見どころはもちろん国宝の五重塔。
近くで見るとすごい迫力。
しかも、たまたま特別公開の期間にあたり、中に入ることができました!
初層(1階部分)だけですが、心柱の付け根を見ることができます。
この構造(石の上に乗ってるだけ)が東京スカイツリーにも応用されているそうで、いかにして地震に耐えるかという苦心の歴史の長さを感じさせます。
今の五重塔は徳川家光が再建した5代目で、過去四代はすべて雷に打たれて焼失したそうで、地震での倒壊ではないとのことで、技術の確かさが伺えます。
金堂の薬師如来像も見学し、東寺を後に。
雨もひどいのでそうそうに大阪に向かうことにしました。
京都から在来線新快速で大阪へ。
環状線→ゆめ咲線でユニバーサルシティ駅で下車し、ホテルユニバーサルポートにチェックイン。
4ベッドの角部屋で、広々とした快適な部屋でした。
娘たちによる歓喜のダイブ(笑)
一息ついて16:30でちょっと早いですが、夕飯に行くことにしました。
お好み焼きが食べたいとの意見で一致したので、USJの前のモールにもありますが、せっかくなので大阪・梅田へ繰り出しました。
TDRと違い、繁華街が電車ですぐ行けるのは良いですね。
ググって先頭にでてきた「きじ」さんに向かうため、大阪駅御堂筋出口にある新梅田食堂街へ。
ほどなく見つかり細い入口から階段を見上げると、5時前ですがもう行列してます。
普段並んでるご飯屋さんには絶対並ばないですが、今回はせっか
くなので並んでみました。
そうは言っても時間が早いので3組待ち、20分くらいでテーブルに案内されました。
4人で豚玉3枚、焼きそば、モダン焼きを頼み、全種類制覇。
ビールとハイボールも頼んで大変おいしくいただけました。
出てみると、店の外まで行列。
早め行動が正解でしたね。
ユニバーサルシティ駅に戻ると、雨が上がってました。
USJ前のモールの中にたこ焼きストリート?があって、その中の1店でたこ焼きもつまみ食い。
早くも食い倒れモードに(笑)
ホテルに戻り、夜景撮影にチャレンジ。
窓に雨滴があるのでイマイチですが。。
せっかく雨も上がったので、私だけカメラを持って夜景を撮りに行きました。
USJの様子は後ほど。。
コメント