カメラのポートフォリオ問題

カメラ

永遠に続きそうな気がする、自身のカメララインアップ問題についてです。

関連記事:
 D750を手放すとどうなるか
 断捨離と入れ替え
 ニコンD800E

一応メインカメラとしてはE-M1 Mk2と位置付けているのですが、「一応」と書いているのは持ち出し頻度が決して一番というわけではないからです。
これに12-100mm F4 Pro付けて持ち出せば、まず失敗はないという意味では絶大な信頼を置いているのですが、やはりバイクでの持ち出しには不安が残る(主にレンズ)ので車の時しか持ち出せない。
ただ、晴れていればバイクで行くことが多いので持ち出し頻度が下がるという寸法です。

その際はD800Eとジャンク価格の古いNikkorレンズで行くわけですが、これはこれでD800Eの性能を活かしきれてない感が強く(ローパスキャンセラーを備えたD800Eは、その高精細センサーを活かすための推奨レンズが発表されていた。が、そのどれも私は所有していない・・)、若干悶々とした気持ちを持ちながら撮ってます。

これを解消するためには、

  1. Nikkorの推奨レンズを揃える
  2. D800Eは手放し、廉価レンズに見合った機種に変更する
  3. D800EもNikkorも処分して、m4/3に一本化する
  4. D800EもNikkorも処分して、別マウントを追加する
  5. D800Eもm4/3も処分して、別マウントに一新する

あたりが考えられます。
どれが適切なのかの前に、まず何を撮るかが先に来るべきですが、これはもう風景かスナップで99%を占めており、対象が夜景や暗いところであることも多いです。

E-M1 Mk2は風景・スナップどちらも行けるとも言えるし、どちらにも最適ではないともいえる。
(対象が暗いものであればNo.1ですが。)
スナップにはデカいし、風景はブレの心配なく精細な出来上がりではありますが、フルサイズでバッチリとハマった場合の出来上がりと比べると一歩劣る。
ただ、そこは妥協できないレベルなのかというと、私の場合は十分割り切り可能だったりします。
用途の大半はブログに載せるくらいですしね。

そう考えた場合、1については割り切り可能なフルサイズの高精細を追求する投資となり、Fマウントレンズの将来性を考えてもあまり得策とは言えませんね。
2については、一応D80とD40が残っておりそれを使えばよいのですが、D80はオールドNikkorレンズが填まらない場合がある(5.8cm f/1.4とか)し、D40はボディ側AFモーターがないので、古いAFニッコールはMFでしか使えません。
なんといっても両方ともAPS-Cなので焦点距離1.5倍となるのも使いにくいですね。
それらをまとめて解決する機種として、NIKON Dfと妄想したりしています。
フルサイズですが16M画素しかないので、レンズ側に高解像度が求められないのと、非Aiレンズも加工無しに使える、写真では大きく見えるが実はフルサイズの中では小さい方というあたりを評価しています。
ネックは価格ですね。
中古価格が下がっておらず、同じ金額で中古D4Sも買えそうなくらい高いので、踏み切れないでいます。
また、高解像度を求めないということはm4/3に対するフルサイズの優位性と矛盾するので、その点もイマイチ。
まあセンサーはフラッグシップのD4と同じなので、画素数だけで測れるものではないとは思いますが。

3についてはまあアリですね。
12-100mm F4 PRO以外に、バイクで撮影に行く場合のレンズを揃えるのとスナップ領域を受け持つ機種・レンズの追加が必要かなと。
レンズについては、これというものはあまり考えていませんが、候補はオリの12-50mm pzか12-45mm F4 PRO、パナの12-60mm、14-140mmあたりですかね。
スナップ領域はコンデジ(と言ってもほぼm4/3)のLX100が受け持っていたのですが、AF作動が怪しくなったのを機に、マップのワンプライス買取で処分してしまいました。
現在E-PM2で賄っているのですが、手振れ補正が弱いのとView Finderがないのがネック。
理想を言えばPEN-Fが良いのですが、GX7 Mk3あたりでもいいかも知れません。

4について、スナップ・風景考えたときに、手放してしまいましたが富士のX-E3はサイズ感や性能としてはまずまず良かったなと。
あれに手振れ補正が付いていれば手放すことはなかったかも。
別マウントということではないのですが、コンデジにするというのも手ですね。
LX100初代かM2を再度購入するか、リコーのGR、富士のX100V、ソニーのRX100あたり。
とはいえLX100の初代以外は値段がやたら高いのと、GRはVFが付いてないのが減点ですね。
RX100も初代は安いですが、以前所有して結局VFがないのが不満で手放したので、買うならVF搭載されたM3以降か。

5は具体的にはフルサイズの高精細とオリンパス並みの機動力・手振れ補正を兼ねたマウントに移行という意味で、具体的にはZマウントへ移行することです。
Z6でもZ7でもフルサイズであって、Zマウントレンズは最新設計のため解像度もMax.
5軸手振れ補正が備わっており、オリンパス並みとまでは行かなくてもかなりの補正が見込める。
ネックは言わずもがなの価格で、レンズもアホみたいに高いので現状とてもとても・・
また高精細は妥協可能と言っている以上、コストに対する満足度はそれほど高くないかなと思われます(私基準で)。

こうして並べてみると、1以外はD800Eはどちらにしろ処分対象という感じですね。
値があるうちに処分してしまうのが良いかも知れません。
まあそもそもD750とAF-Sレンズを手放した時点でフルサイズは不要と判断してたわけですから、D800Eを購入したことが気の迷いだったと。
古いAFニッコールとか置いとくのがいけない気がするので、フィルムカメラに使うオールドMFレンズと、D40, D80で使うDX 18-55mm VR2だけ残して他は処分しますかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました