BMW M240iクーペ

BMWのグランツアラー218dの12か月点検。
早いものでもう2年経つんですね。
昨年の代車は523dでしたが、今年はミニとのこと。
ミニにも乗ったことないので、まあまあ楽しみにディーラーへ持ち込むと、都合により5シリーズに代わりましたと。。
いやいや、入るかな??
昨年と駐車場事情が異なり、今年は自宅マンションの立体駐車場に置かねばならず、横幅の指定は1850mm以下。
5シリーズは1870mmあるのでギリギリアウトです。
代車を手配したメカニックさんが慌てて手配しなおした結果、2シリーズとなりました。
なんだいつも乗ってるのと同じかと思いきや、クーペになりますと。
おおっとテンション上がって実車のところに行くと、なんとM240iのしかも新車!


 

230kmしか走ってない下ろしたてでした。

一泊二日で200km近く走りましたので、インプレッションを。

まず、2シリーズクーペは会社の同僚のM2以来の2度目。
ともに6気筒3リッターターボですが、M2はよりレーシング走行を意識して足回りやエンジンのチューニングも異なります。

M2はレーシングカートに似た感覚で、サスはゴツゴツするし(同僚がよりレーシーなものに換えていた可能性あり)、ハンドルは遊びがないしで市街地や首都高速くらいではオーバースペック過ぎて良さを感じ取るまでいけませんでした。
それに比べるとM240iはとてもよくできた乗用車。

サスやハンドルはこちらの手の内にある感覚でとても運転しやすいですね。
とは言え、エンジンをかけると排圧のかかった迫力ある重低音で音量も大き目。
エコモードでも十分すぎるくらいのパフォーマンスで、高速合流時に強めに踏んだ時の加速は爽快の一言。

乗車感覚は、素軽い感じでもなくどっしり安定という感じでもなくその中間という感じ。同じFRでも118iの時に感じた頭の軽さ、回頭性の良さというのは薄れ、FFとまでは行かないまでも四駆のようなコーナーリング感覚だと思いました。

燃費については、Comfortモードで市街地走行していると見る見るメーターが減っていく感じで、良くはないですね。
Eco PROモードだとかなり減りにくくなるので、自身で所有したらEcoモードばかりになるでしょう。
グランツアラーと同じ8速ATですが、1~5速くらいまではかなりなクロスミッションで、218dが2000rpmでシフトアップすると1200rpmくらいまで落ちるのに対し、M240iは1500~1600rpmまでしか落ちず、市街地であっても切れ目のない加速で、乗っててストレスがないです。

 

あとブレーキが絶品!

うちの218dは2年経ってもブレーキの感覚がややデジタルで、踏み込み量に対してあるところを越えるとガツンと効く感じでややギクシャクしたブレーキングになりがち。

対してM240iは踏んだら踏んだだけリニアに効いていきます。

この感覚がまさにシルキーという感じで、運転しやすいという感覚を増幅させているポイントです。

ブレーキは試乗も含めてこれまで乗ってきた車の中でもベストだと思います。

ドッカンパワーが欲しくて、ワインディング主体のツーリングに頻繁に行くという人にはぴったりマッチするでしょうね。
私の場合は、お金があってワインディング主体のツーリングが主用途だとしても、118iにするかな。。
あの素軽さは魅力だし、大きく踏み込めた方が楽しいし、4ドアだしw
そういう意味では、自身では選択しない(できない)車を貸していただいて、ディーラーさんには感謝です。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました