CP+2018

カメラ

去年行けなかったので2年ぶり。

今年も日曜の昼くらいしか時間とれなかったので、ほとんどコンパニオンさん撮りに行っただけのようになってしまったけど。。

いつも通りカメラはスリングバッグに入れて、XR100で会場であるパシフィコヨコハマへ向かう。

駐輪場に停めようと向かったら、満車だと言われる。こんなの初めて。

すみませんが代替場所は自分で探して下さいと。

じゃあ、ってことでMarkIsの駐輪場へ。

ここは最初の3時間は無料で、以後60分毎100円です。

私が停めたときは半分くらいしか埋まってなかったけど、帰る頃14:30くらいには待ちが発生してました。

11:30前でちょっと早いけど、そのまま MarkIs で腹拵えすることに。

かえってパシフィコに停められなくてよかったかも、なんて考えてる時点で我ながらちっとも気合い入ってないですねw

ランチの後会場に向かいますが、メチャいい天気。

2年前は1Fに受付がありましたが、混雑するからか、2Fに移ってました。

中に入ってからはぐるぐる回りながら、人だかりがあるところは大体撮影会なので、そこに参加したり、m4/3企業をまわるスタンプラリーに参加してみたり。

参加賞は、マウント10周年を記念し、マウントを模したレリーフでした。

体験コーナーは、G9proを体験。

ASP-C並みに大きいです。

AF性能体験のため、ダンスユニットや新体操が定期的にステージに登場するスタイル。

富士ではモデル撮影体験で、自身のSDに入れて持ち帰ることが出来ます。

並んだところがT2だったので、H1は体験できず。

オリンパスは直近の新製品がE-PL9だった関係か、女性向けのブースの作り。

コンパニオンさんに撮影を申し出たら、その E-PL9 でだけ応じてるとのことで、自分のSDカードを入れて撮影。

キヤノンはCP+に合わせて発表したkissのミラーレス版がかなり注目集めてました。

EOS-M5は何だったんだというくらいの価格破壊とブランド力で、市場を席巻するんでしょうな。

ま、所有していた身からすると、キヤノンのミラーレスは EOS-M2 が至高だと思いますがね。

ニコンはボディー、レンズが並んだひな壇が圧巻。

これはNASA納入仕様かな。

あと、「私のニッコール」の小冊子Vol.1 ~ 3 を頂きました。

何気に嬉しいかも。

フランスカメラとレトロかわいいカメラのコーナーでは、写真機の歴史的なものから、、

陶板に焼いた?ステレオ写真や、、

可愛いカメラたち。

ミノルタCLEのゴールド版、ローライ35のゴールド版など。

さて、ここからはコンパニオンさんのコーナー。

今回は、D750+Tamron 70-200mm F2.8 G2 にて撮影。

あと、小物撮影用にE-M5 + Panaの20mm F1.7.

スリングバッグでは、これが限界でした。

細かいことを言うとキリがなくなるのですが、少なくともストレスなく撮影できて、結果も満足です。

こちらの方は、BlackRapid使ってるよと見せたら、気さくに色々話してくれました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました