さらに続き・・
前回起動できるようになった方策(ドライブレターの付け替え)を何度やっても、今度は頑として起動しなくなってしまいました。。
いい加減疲れたので、デスクトップPCでWindows10 インストール用USBを作り、クリーンインストールしました。
まあ、当然うまく行って久しぶりに起動w
驚いたのは壁紙がクリーンインストール前の画像(自分で撮った写真)になってました。
このノートではローカルアカウントではなく、MSアカウントを使ってたので勝手にクラウドに保存されているのか・・
やれやれと思って退避していた写真データなんかを戻して、そうそう、ドライバーをアップデートしようとDellのサイトから順番にあてていくと、また起動しねえ!
こうやって整理すると、ピンときそうなものですが、この時の私はピー!と頭に血が上ってたのか、またクリーンインストール→ドライバアップデート→起動しない→クリーンインストール・・・と5回くらいループしてしまいました。
5回目くらいに、さすがにおかしいと思って今まで一斉にアップデートしていたドライバを、一つずつ当てては再起動を繰り返すと・・・犯人判明!
なんと!タッチパッドドライバをあてると100%起動しなくなることが分かりましたorz..
はあ~長かった。
犯人さえわかれば、それ以外のドライバをアップデートして以後は快適に使えています。
シャットダウンからの電源Onでパスワード入力画面が出てくるまで6秒!!
30秒以上かかってたので5倍くらいです。
DxO Opticsの起動も大分速くなって、写真の現像もサクサク快適。
まあ、タッチパッド上のアクション(二本指でスクロールとか)ができませんが。。
もしかしたら、Windows8.1用ドライバならうまく行くのかもとか思って、試す前にシステムの復元ポイントを作成し(ちょっと学習した)、入れてみたらやっぱりダメ。
復元ポイントを作ってあれば、USBキーで起動後、回復メニューからシステムの復元で元に戻りました。
さて、次は奥さんのPCをSSD化するかな(SSDは購入済みw)
コメント