D5100売却とレンズ選び(妄想)

D5100とタムロン18-270mmをセットで売却し、防湿庫が空きましたw

無事にボーナスも出た!

ということで、レンズ選びの妄想を開始。

3マウントあるので、考えを整理しておかないとw

 

まず手持ちレンズのおさらい。

・広角ズーム

 ニコン:AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G

 キヤノン:EF-M 11-22mm F4.0-5.6 IS

・標準ズーム

 ニコン:AF-S 24-120mm f/4G VR

 m4/3:M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO

 キヤノン:EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS、EF 28-105mm F3.5-4.5

・望遠ズーム

 ニコン:AF-S 80-200mm f/2.8D、タムロン 70-300mm F4-5.6 vc(A005)

 m4/3:M.ZUIKO 75-300mm f4.8-6.7 II

・単焦点

 ニコン:AF 28mm f/2.8、AF-S 50mm f/1.8G

 キヤノン:EF-M 22mm F2、EF 35mm F2

 m4/3:LUMIX 20mm F1.7、M.ZUIKO 45mm F1.8

 

正直言って、私が普段撮るものってこのラインアップだけで十分です。

つまり、用途がはっきりしないレンズを足すことになり、よく考えて選ばないと防湿庫の肥やしになりかねません。

 

さて、とりあえず今気になっているレンズを列挙してみましょう。

・AF-S 58mm f/1.4G

せっかくフルサイズ機を持っているので、ボケ味を楽しみたいところ。

なかでも、このレンズは他のマウントにない、またニコンの他のレンズとも設計思想が違うらしく、絶賛かダメか好みがはっきり分かれているレンズです。

焦点距離的には35mmとかの方が使いやすいんでしょうけど、気になりますねー。

 

・AF-S 35mm f/1.4G

当然、この焦点距離のf/1.4も候補ですね。

EOS M2用の22mm F2単焦点(換算35.2mm)を入手する前は、上記の58mmよりこっちが上位に来てましたが、現状はちょっと優先落ちました。

 

・LEICA SUMMILUX 15mm F1.7 または M.ZUIKO 17mm F1.8

20mm(換算40mm)だとちょっと画角が狭い場合があって、候補に。

これも22mm F2が来たことにより、ちょっと優先度低下中。

でもEOS M2は手振れ補正ないので、手持ち夜景撮影用にやっぱり必要かなと思ってます。

 

・EF-M 28mm macro F3.5 IS

マクロレンズ(およびマクロレンズが映し出す写真)ってあんまり興味ないのと、キヤノンのレンズ資産を増やすつもりもないんですが、発表されたばかりのこのレンズはテーブルフォトやモノ撮り用に持ってても良いかなと思わせるものでした。

リング状に配置されたLEDといったギミックがそそりますね。

 

・EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM

繰り返しますがキヤノンの資産を増やす気はないんですが、EOS M2の動画が期待通りのクォリティであれば、動画用に良いかと思いまして。

付属の18-55mmだと換算88mmまでしか寄れませんが、これだと216mmまで寄れますので十分です。

18-135mmはナノUSMを使った新型が出ましたが、店頭でEOS 80Dとの組み合わせで触ってみたら、AFが電光石火でビックリ。

ちょっと体験したことのない速さでしたが、私が使う場合は土台がM2ですので旧型のSTM版で十分です。

 

・M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO

m4/3随一の高画質レンズとの評判。

防塵防滴が完ぺきなのでE-M5との組み合わせで雨でもへっちゃら。

でもなぁ、何撮りますかね。。

D750に80-200mm f/2.8Dつけて一脚で構えれば暗くても撮れますしね。
寄れるところは違いますが。。

 

逆に、持ってるけど全然使ってないレンズが、AF 28mm f/2.8とタムロンの70-300mmです。

こうしてみると、標準~準広角の単焦点が一番使いそうな気がしてます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました