昨日一旦修理を終えたD80で、ベランダから試し撮り。
昨日時点での不具合は、ファインダー内表示がされないのとフラッシュ撮影で露出オーバーになることでした。
本日、日中屋外で撮影して判明したのは、
「AEが働いていない・・」
絞り優先オートで、ISO100、F3.5とすると、シャッター速度2.5秒のまま張り付いて変化しない。。
フラッシュ撮影で真っ白になるのもこのせいか。
ISOを上げるとシャッター速度は上がるので、露出計の情報が伝わっておらず、EVいくつだ・・EV2くらい?に固定されている感じ。
マニュアルで適正露出に合わせると、普通に撮影できます。

組み付け時に他号機よりすんなり填まらず、一部力づくで組み付けたことも気になったので、もう一度分解し、フレキケーブルの挿し直しもして組み付けることにしました。
といっても全バラまでは必要ないので、軍艦部を外して右肩液晶の下にある基盤へアクセスできるところまでで留めます。
当然ハンダ外しも不要。
で、フレキケーブルの挿し直しと、組み付け時に色々噛まないように慎重に組み付けたら、変な力もいらずすんなり組み上がりました。
期待を胸にレンズを装着してファインダーを覗くと・・ファインダー内表示が復活!
AEは・・蛍光灯に向けるとちゃんとシャッター速度変化する!
フラッシュ撮影は・・適正露出で撮影された!

これにてD80の3号機は完全復活宣言してもいいでしょう。
もうすぐ酷い暑さもおさまるでしょうし、外での撮影が楽しみです。
コメント