E-M1不調

家にあるカメラの中で一番稼働率が高い E-M1 ですが、この前使ったらリアダイヤルが空回りする事象が発生!

これは症例が多数報告されている持病で、あー遂にきたかという感じ。

となると、次はストラップ金具のスッポ抜け(これも持病。首にかけてるときに発生するとシャレにならない)も来るのかなー

と急に信頼感ガタ落ちになりましたorz

 

と、いうわけで m4/3 代替機種の検討開始w

ちょうど各社キャンペーンの時期ですしね。

家にはもう一台 Lumix G7 というm4/3機がありますが、ボディに手ブレ補正なく、防塵防滴でもなくシャッターショックも大きいので代替にはならず、引き続き動画用として活躍してもらいます。

 

候補は次あたり。

Lumix G8

G7の後継ですが、さらにG9、G9proという後継機が発売済みで価格がこなれてます。

さらに1万円のキャッシュバックキャンペーン中。

機能的にはG7から大幅に強化され、手ブレ補正、防塵防滴、低シャッターショックという魅力ある機能。

唯一メカシャッターが1/4000と言うのが見劣りしますが、E-M1でも1/8000秒はほとんど使った記憶がないし、いざというときは1/16000秒の電子シャッターが使えるので十分 E-M1 と置き換え可能。

 

Lumix GX7mk3

G8よりもコンパクトでペンタ部の出っ張りがないので携帯性に優れる。

ユニークなチルト式のEVF搭載。

G8より少し高いが、15,000円キャッシュバック中。

G8を超える2,000万画素です。

ただ、同じ2,000万画素のPen-F やE-M1mk2と較べると高感度特性が少し劣る。

センサーがソニー製かパナソニック製かの違いによるものと思われます。

 

OM-D E-M5mk2

発売3年経っているので値段がこなれてきてます。

ソニー製センサーと防塵防滴、1/8000秒のメカシャッター、強力な手ブレ補正など性能的には E-M1 と類似しています。

大きな違いは、 E-M1がコントラストAFに加えて位相差AFを備えるのに対し、 AFがコントラストAFのみで動体撮影には全く向かないこと。

 

価格帯を拡げれば E-M1 mk2 や PEN-F も候補に入ってきますが、その価格帯になると他マウントで魅力的な機種も候補に入ってくるので、上記3機種が現状の有力候補です。

 

AFに関してはLUMIXの2機種も E-M5 も位相差AFは搭載していませんが、LUMIXは空間認識AF(DFD)という機能により合焦速度が速くある程度動体撮影にも対応できるようです。

まあE-M1も含めてレフ機の位相差AFのスピードと精度には及ばないので五十歩百歩という感じはします。

それに、m4/3機で動体撮る機会は今後ほぼないでしょうし。

 

現在の最有力候補はG8ということになるのですが、センサーの高感度耐性がこの時期の機種にしては低く、DxO markでのISOスコアは656です。

E-M1の757、E-M5 mk2の896との比較においても物足りなさを感じます。

また、万一保証期間外に故障した場合、修理費が相対的に高額というレビューをよく見るのと、オリンパスと違ってメーカーとしては何の思い入れもないという点でイマイチ踏み切れないところ。

 

まあ、そこまで急ぎの案件でもないのでもう少し悩むことにします(といって数日後に即決した過去事例は多数・・w)

コメント

タイトルとURLをコピーしました