Xperia XZ1 (SOV36)

アイテム

というわけで、土曜日午前中にXperia Z5の交換機であるXZ1が届きました。

まず旧Z5側で、引っ越し準備。
アプリ側で機種変更の際に実施必要な手続きをやっていきます。
が、SUICAの引継ぎのためにデータのお預けをしようとしたところ、

「改札機を出てから操作をお願いします」

帰宅時に改札出る際にモバイルSUICAが反応せず、係員端末でも読めずにお金で払ったので、SUICAは入場状態のまま。
こちら側でできることはないので、横浜駅へ出向き(実はAmazonで購入した液晶保護シートが、間違えてXZ1 Compact用を購入してしまったので、買い直しの目的もあったw)係員のお姉さんに退場記録を付けてもらうように依頼。
ですが、前回と同じく係員端末でも読み取れない。
接続できないと退場記録が付けられないので、端末に頑張ってもらうしかないですねぇ、とお姉さん。
なので、二人で色々角度を変えたりしながらなんとか読み込めないかを試行。
一瞬係員端末が点滅し、読めたか!?と思ったけど一瞬のことだったので、操作できず。
とはいえ、一瞬点滅したのも確かなので、望みを捨てずにその後5分間ほど試行を繰り返す。

また一瞬点滅。その期を逃さずお姉さんが素早くPCを操作。
「退場記録付きました!」
やったー!ありがとうございました!!

無駄に苦労しましたが、その他アプリは特段問題なく、とはいえ5時間くらいかけて移行完了。
全てのアプリでログインできるところまで確認したので、結構かかりましたね。
そう言えば、前回故障サポートで代替機に移すときは、液晶割れでタッチできない領域ができてしまい、Bluetoothキーボードを繋いでカーソル操作して何とか移行しました。
壊れてからの移行は一筋縄ではいかないですね。

さて、移行が完了したXZ1+Android 9はすこぶる安定しており、動作も引っかかりなくスムーズで快適です。

背面:レンズは当然一つ

数値上はZ5より0.1mm厚いのですが、角が直角の板状だったZ5から、サイドにRがついた形状のためか持った感じも視覚的にもXZ1の方が薄く感じます。

右側面:左からシャッターボタン、電源ボタン、音量ボタン。
左側面:SIMとSDカードスロットのみ

Z5に比べて電源ボタンが引っ込んでいるのですが、Z5より軽い力で反応するので慣れれば苦ではありません。

上部:イヤホンジャックがあるのが嬉しい
底面:USB-Cコネクタのみ。ストラップホールはありません。

電池の持ちも今のところは十分。
まあ、使い始めは大抵そうなのですが。

Z5は故障がなくても買い替えようかと思うくらい、快適とは程遠い使い心地(テレワークだから耐えられただけ)でしたが、最新スマホを経験していない私としては、XZ1以上の速さだったり解像度だったり画面サイズは必要ないですね。
長く付き合えると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました