前職の先輩と三島へツーリングに行ってきました。
私もリハビリの身なので、無理せずゆるーいコースをチョイス。
西湘バイパスのパーキングで待ち合わせ。
売店は閉鎖で、簡易トイレのみの営業なんですね。知らなかった。。
昔なら湯河原から椿ラインで上がるところですが、国道1号、138号を宮ノ下方面へ。
適度なワインディングがちょうどいい。
箱根美術館にちらっと寄りましたが、色付きはまだな感じだったので、次の目的地へ。
何が日本一かわかりませんが、日本一の吊り橋三島スカイウォークへ。
遮るものなく見える富士山が絶景です。
料金は1,100円と少し高いですが、ソフトクリーム50円引き券がついていたので、売店にて購入。
ランチは三島の鰻か沼津の海鮮かで悩みましたが、今年食べれてない鰻に決定。
ワンパターンですが、あそこへ。
11時ちょい過ぎに店前に横付け。
待機ノートに名前を書くと、駐輪場の無料利用券をくれました。
伊豆急の線路を渡りすぐに左折すると、市営の駐輪場がありました。
30分以上待ちとのことでしたが、たっぷり1時間ほど待って入店。
久しぶりにご一緒した先輩とは積もる話がありすぎて、ここ以外にも止まるたびに長々と話し込むゆるゆるツーリングでしたので、特に退屈しませんでした。
本当は白焼きとお酒と行きたいところですが、まあこれですよね。
25年前くらいに初めて食べたときの感動にはかないませんが、安定のおいしさでした。
食後は桜やからほど近い柿田川公園へ。
以前来た時とちょっと印象違うのですが、場所間違ってないよなぁ。
ここでお土産を買って14時あたりですが、日曜の東名渋滞の前に帰路につきます。
先輩とは中井PAでお別れ。
この時間でも秦野過ぎてから渋滞始まってたので、伊勢原JCTから新東名→圏央道→新湘南バイパスで藤沢の以前住んでいたあたりを通って一般道で帰ってきました。
西湘バイパスでも東名でも、上半身は結構な風を感じるのに、腰から下が微動だにしない。
低重心って楽だわー
暑くも寒くもなく、天気も良く、美味しい鰻も食べれて復帰第一弾としては最高のツーリングでした~
ところで、これまで乗ってきた大型バイクには名前を付けていました。
Ducati SS800には「飛燕」
BMW K1200RS 後期型には「Orca」(シャチの学名から)
コイツは何にしようかな。。
安心感そして車体色的にもOrcaに続いて海との関連を感じたので、うーん、、、
「Kraken」に決定~
カウルの形状もイカっぽいしwピッタリだな。
コメント