断捨離(2021年前半)-2

さてここからが難しい。。
手放さないフィルムカメラと兼用でレンズが残るNIKON-Fマウントは、デジカメがD80のみ。
フルサイズは運用できないと悟ってD750を放出したので、APS-Cから選ぶことになりますが、サイズ・重量・機能面でPENTAXのK-70と並ぶモデルがない。。
D500、D7000シリーズはデカい。
D5000, D3000シリーズは1ダイヤルがネック。ファインダー倍率も低いし。
どれであってもボディー側手振れ補正がない。
K-70がFマウントだったら・・・とつくづく思います。

いっそミラーレスのZ50というのも考えたんですが、Zシリーズはフルサイズから展開されているのでAPS-C用レンズはキットレンズのみ。
フルサイズレンズも当然使えますがあり得ないくらい高価だし、レフ用レンズをマウントアダプターで使おうとするとほとんど持っていないAF-SレンズでしかAFが効かず、所有レンズの大部分はMF使用。
ボディ側に手振れ補正機構もないので、だったらX-E3にマウントアダプター付けて撮るのと変わらんやんということに。

と考えると選択肢としては、
①NIKON-Fとm4/3残留。PENTAX-KとK-70放出。
 NIKON-F用ボディはD80とX-E3。Xマウントはないものと扱う。
 ニコンの新しめのデジイチをどこかで購入。
②NIKON-FとPENTAX-K残留。m4/3放出。
 NIKON-F用ボディは①と同様。Xマウントはないものと扱う。
 その後はPENTAX-Kレンズに投資して主力に。
③NIKON-FとFUJI-X残留。PENTAX-Kとm4/3放出。
 NIKON-F用ボディは①と同様。
 その後はFUJI-Xレンズに投資して主力に。
 となると、ボディもX-T4クラスが必要か。

①はm4/3を主力に据えることになりますが、APS-Cとのセンサーサイズの差は歴然としてあるのでちょっと力不足感。
ニコンのデジイチを買い増すといっても、前述の通り適切な機種がない。

②はNIKON-FとPENTAX-Kはマウントアダプターで相互運用ができず(補正レンズ入りのマウントアダプターはあるにはあるが。。)似たようなレンズを揃えるハメになりそうなのがイヤ。
あと動画は別の機材を考える必要あり。

③は純粋に2マウントになるし①②よりはマシな案に思えますが、FUJIFILMのボディはイマイチ使いにくい。
メニューや操作性が洗練されていないんですよね。
まあ人間慣れるもので、購入当初に比べたらそこまでとは感じてませんが。
あと前回も書きましたが、Zマウントほどではないですがレンズが割高感。
主力として全振りして良いか迷うところではあります。

と考えると今のラインアップはなかなかデッドロック状態というか、消去法を採っても決断が難しい状況ではあります。
なにせここ1か月ほどこの件についてぐるぐると考えてますが、結論が出ていないのでw

コメント

タイトルとURLをコピーしました