今後のカメラ計画(妄想)

カメラ

断捨離決めて、フィルムカメラの代わりとなるX-E3を入手して、と適宜入れ替えをしている状況ですが、今一つ満たされない。

ただの買い物中毒なのか・・?w

 

なんとなくモヤモヤした感じなので、自分にとっての理想の機材ポートフォリオはどういうものなのかを考察することで、理想に近づくにはどうすればよいか、見えてくると良いなと思ってます。

 

モヤモヤ原因を一つずつ挙げていくと、

 

1. 機材がまだ多い

2. デジタルとフィルムの共用が今一つうまくいっていない

3. 自分の感性と微妙に合っていない

 

まず1.ですが、前から言っていることですが、所有していてあまり使わないという状況は避けたいし、撮りに行く際には迷わずに手に取りたい。

現在、デジタル一眼が6台、フィルム一眼が3台、コンデジが3台あって(これでもだいぶ減らした)、ここを読んでくれている方からすると全然少ないじゃん!って感じかも知れませんが、毎日ローテーションで使っても2週間に1回という頻度となり、もちろん毎日は撮らないし均等にも使わないので、使わない機種は2か月くらい触らないということもザラ。

かといって、使わなきゃという義務感で持ち出すのは精神衛生上もあまりよくないと感じてます。

特に最近は近所のウォーキングのついでに撮るというスタイルなので、大体持ち出すのはX-E3、E-M10 Mark II、EOS KISS X3といった軽量コンパクトな一眼のどれかか、コンデジ。

この時点で選択肢が6台あって、選択に苦しむwことに。

 

2.については、フィルムは一眼(ニコンFとF-501が2台)のみなので、持ち出すと自動的に重量が嵩む。じゃあデジタルはコンデジで良いかというとなかなか割り切りもできず、結局デジタルも一眼のどれか、レンズ共用考えるとD750持ってくかということになって、ますます荷物が重くなり苦行のようになってしまう。

 

3.は言葉で表すのが難しく、とりとめのない話になることが容易に予想が付きますが、つらつらと書いてみます。

まず手に取った感じや、サイズ感、レスポンス、JPEGの色合いでいくと一番しっくりくるのがKISS X3だったりします(シャッター音はうるさいけど)。

長年KISS DNを使っていたことも影響しているかも知れません。

 

D750はやはり重くてデカい、また色合いは夜景や人工光はすごく綺麗だと思うんですが、自然光を撮った時はどうも好きになれない感じ。

高感度は物理的にノイズは少ないですが、私そこまでノイズに神経質ではなく、微妙な階調というのも見分けられないので、μ4/3の写真と見比べても大した違いを感じないんですよね。

猫に小判状態。。

ミラーショックやシャッターショックの大きさによるブレを押さえるためにシャッタースピード上げると、ますますμ4/3との差が縮む。

結局、夜景や鍾乳洞で三脚使ってミラーアップ、ライブビューでスローシャッターで撮った写真が一番良いという、ほとんど中判か大判カメラのような扱いになっている。

 

X-E3は入手後日が浅いというのもありますが、操作性やレスポンス、感触などが一番馴染まず使ってて気持ち良さがない。

 

と考えていくと、オリンパスのE-M1、E-M10 Mark ii が残るのですが、これらは上に列挙した項目に×が付かないということであって、決して各分野でNo.1というわけではないのがモヤモヤポイントかな。

そもそもレンズ交換式である必要があるのかというのもありますが。

 

所有していない機種で、上記のモヤモヤが解消できそうな機種はないかと考えると、感性の部分なので使わないとわからないというのはその通りですが、スペック上で満たしてそうと思えるのはPentax KPだったりします。

 

 

コンパクト、ボディ側手振れ補正あり、光学ファインダー(これは良し悪しだが、μ4/3残せばどちらでも良し)しかもペンタプリズム、色合いもバリエーションがあるし評判も良い。

弱そうなのがレンズのラインアップ・質とAF性能、あとブランドの将来性w

 

うーん、いっちょKPに飛び込んでみようか。

もう少し安価にK70とかK-S2の中古で感触を確かめてみるというのもアリですね。

 

今回フィルムカメラのモヤモヤまでは話が及びませんでしたが、ひとまずこのへんで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました