1994年式 R1100RS めでたく我が家の駐輪場に収まりました~
10月4日朝、ドン曇り。。
朝家出たとき、横浜は雨がぱらついていました。前途多難!?
バイクジャケットを羽織りメットを小脇に抱えるという居心地悪いいで立ちにて、湘南新宿ライン~東武東上線~バスを2時間以上も乗り継いで、やってきましたクワドリオートさん。
![](https://monopod.xyz/wp-content/uploads/2020/10/P1150262_DxO-800x535.jpg)
某筋に人気の80’sな車両やもっと古い旧車から最新型まで、ラインアップが豊富です。
R1100RSとご対面。
あらかじめ連絡しておいたので、バッチリ準備いただいてました。
![](https://monopod.xyz/wp-content/uploads/2020/10/P1150264_DxO-800x535.jpg)
納車時のメーターは、39,689km.
![](https://monopod.xyz/wp-content/uploads/2020/10/P1150266_DxO-800x535.jpg)
店前のスロープは不安なので降ろしてもらう。
久しぶりなのでね。
エンジンスタート。
以前、レンタルバイクでR1100S Boxer Cup Replicaを借りたとき、クラッチミートに失敗してエンスト・立ちゴケしそうになった(店員さんが反対側にダッシュで回り込んで支えてくれた)記憶から、回転明け気味にして半クラ。
エンストはしませんでしたが、クラッチ減りそう。。
いやー、忘れてるなー
最初の交差点曲がり切れないかと思ったw
とりあえずナビもないし、タンクバックもないので地図もなく、適当に流す。
なんとなく走ってたら坂戸西スマートI.C.に辿り着いたので、安易だけど高速に乗りました。
鶴ヶ島JCTから圏央道に入って海老名方面へ。
振動が本当に少なく、高速は快適。
以前乗っていたK1200RSは結構絶え間なく微細な振動があって、長時間乗ってると手のひらがしびれるというか痒くなる感じがあったのですが、ボクサーツインは非常に滑らか。
高速乗ってばかりも面白くないので、あきる野で高速を降り、R16(八王子バイパスじゃない方)を南下。
なんとなく宮ケ瀬でも行こうかなと思い、橋本からR413へ。
しかし、途中から相模川沿いの快走路である県道511号を南下。
さらに県道63でR246をまたいで伊勢原へ。
伊勢原からは県道22号~県道45号(中原街道)~三ツ境から緑園都市方面へ向かって、ハードオフ緑園都市店へw
特に買うものなし。
二俣川の大池公園沿い、戸塚カントリーの脇を抜けて川上から横浜新道で無事帰宅。
無事故無違反、立ちゴケもなしw
![](https://monopod.xyz/wp-content/uploads/2020/10/P1150274_DxO-800x535.jpg)
![](https://monopod.xyz/wp-content/uploads/2020/10/P1150272_DxO-800x535.jpg)
途中のコンビニでパチリ。
■簡単なインプレ
・全般
K1200RSを降りてからは10年以上経ってるので記憶もあいまいですが、流してる時の感覚は非常に近しいものがあります。
R1100RSの方がやや軽快感はあるかな。
ただ空冷でハーフカウルなので、信号待ちなどでエンジン熱は結構感じる。
ほぼフルカバーだったK1200RSと比べると、真夏は乗る気しないですね。
冬は湯たんぽ抱えてるみたいでいいかも。
・クラッチレバー遠い
R1150RSから油圧クラッチになりましたが、R1100RSはワイヤー式。
それ自体はどっちでもいいのですが、クラッチレバーが遠くて重い。
ドイツ人どんだけ手がデカいんだ!?
ブレーキレバーは4段階の調整が可能ですが、クラッチレバーは何もない。
100kmそこそこしか走ってないのに、腱鞘炎になりそう。
手前に屈折してるクラッチレバーと交換を検討しよう。
・ブレーキ甘い
車体が重たいためか、ブレーキがあんまり効かないですね。
特にヒヤっとした場面があったわけではありませんが。
なのでサーボブレーキが誕生したのかも知れません。
・装備に関して
ETCはバッチリ動作しました。
あとはスマホホルダーと、スマホへ電源供給できるシガーソケットを手に届くところに、くらいは揃えたいですね。
この個体はハンドルバーポストを延長して電圧計が設置されていました。
![](https://monopod.xyz/wp-content/uploads/2020/10/P1150267_DxO-800x1197.jpg)
左側ですね。
これを取っ払ってスマホホルダー設置したいです。
配線殺す必要あるか。。面倒だな。
・不具合(らしきもの)
エンジンかけてもABSランプ付かないですね。
作動しているのかどうか。
あと、液晶にシフトポジションが表示されるはずですが、
ニュートラル → 0
1速 → 1
ここまでは良いのですが、問題はこの後。
2速 → 0
3速 → 1
4速 → 0
5速 → 1
ほぉ、シフトポジションは2進数だったんですか。
2進数で5まで表現したければ3bit必要ですよーBMWさん!
まあ、今1速なのか2速なのか、または2速なのか3速なのかで迷うことがあり、そういう意味では目安くらいにはなりますね。
今1速なのか3速なのかで迷うことはないので、0, 1表示でも役立てることはできそうです。
何はともあれ、たぶん13年ぶりのビッグバイクライフをゆるーく楽しんでいきたいと思います。
ガツガツ乗ると危ないからね!
コメント
早速ワクワクするレビューですね。
これから色々楽しみです。
そうそう、昔からのメンバーさんもみんなFBに居ますので、探してみて下さい。
僕は名前で検索してみて下さいねー。
低速は不安でいっぱいwでも楽しいですねー!
FB探してみます。
大栗さんとはつながってるのできっとすぐ見つけられますね。