V-ROD購入以来、外に借りた駐輪場との往復しか乗ってないR1100RSで久しぶりのツーリング。
横浜新道から国道1号を西進し、新湘南バイパスへ。
ここの入り口がずっと1車線規制されて混んでましたが、ようやく2車線に戻ってすんなり。
逆に国道1号茅ヶ崎方面へ行く車が列を作ってました。
茅ヶ崎から西湘バイパスに進もうと思いましたが、三島で昼食と考えると少々進行が遅れているので、圏央道から東名へ。
御殿場で降りて246と思ってましたがなぜか箱根スカイライン方面へ。
日陰は濡れていて凍結してないか慎重になりながら、芦ノ湖スカイライン経由で箱根峠。
国道1号を西進し、三島の鰻が目当てです。
店わきに10数人が待っている桜屋を素通りし、今回はこちらへ。
店も大きくお客さんもたくさんいるのですが、第1陣がちょうど食事終わるころなのか1組待ちですぐ入れました。
国産うな重を頼みましたが、とても身が柔らかい。
ちょっとタレが甘めかな。もう少し薄味の方が好みです。
鰻だけが目的のツーリングでしたので、裾野から東名に乗ってすぐに帰りました。
続けて翌日、今度はV-RODで横浜横須賀道路から三浦へ。
保土ヶ谷は交通の要衝と言ってよく、自宅から10分以内で保土ヶ谷バイパス、横浜新道、横浜横須賀道路、首都高湾岸線、首都高横羽線、第三京浜にアクセスでき、横浜駅の一駅隣とは思えないほど適度に静かと、一度住んだらやめられない環境です。
今日の目的地は三崎のマグロ。
バイクが置けるうらりマルシェへの道も車で大行列。
私は反対車線側からアクセスしたので、強引に右折すれば入れましたがいつも行くお店がシャッター閉まっていたので、これだけ人が集まってる状態で新しい店を開拓するのも面倒と、素通りして帰路へ。
すると「まぐろ丼」の看板を掲げたお店が目に着いたので入ってみたところ、お蕎麦屋さんでした。
ただマグロもメニューにあったので、マグロ十貫をチョイス。
十割そばの持ち帰りもできたので、年越し蕎麦用に4人前をお土産に買ってこちらも即帰宅。
両日ともまあまあ風がありましたが、連続で2台乗り比べるとツーリングの快適さはR1100RSの勝ち。
カウルで風がある程度避けれるのと、軽い前傾姿勢が風と釣り合う感じで上体に余計な力がかからず、楽です。
対してV-RODは風に上体が持っていかれないように踏ん張ったり腕に力を込める必要があります。
また、ディッシュホイールの影響だと思いますが、横風に対して足をすくわれるような、あまり感じたことのない感覚を覚えます。
まあ進路が乱されるほどではないですが。
バイク生活にV-RODが加わった2024年はこれで走り納め。
いつまで2台体制を続けるかわかりませんが、来年も安全にのんびりと走っていこうと思います。
コメント