奥多摩花見ツーリング

バイク

ご無沙汰しています。年明けてから全然更新できてませんでした。。
冬は被写体となるものが乏しいというのもあるのですが、年末からもう一つの趣味のゴルフに熱が入り、ラウンドもそうですが道具の買い替えや、既製品の購入に飽き足らずDIY好きが高じてリシャフト技術まで身に付けてしまい。。
アイアン用のスチールシャフトが1本3千円そこそこで買えることをいいことに、とっかえひっかえして検証するということに休日(平日も!?)の時間の大半を割いておりました。

例年より遅れましたが、気づけば桜もようやく満開ということで、前の職場の仲間を誘って奥多摩へ花見ツーリングに行くこととしました。
毎年のように訪れている人里バス停のしだれ桜は、この辺のソメイヨシノの満開より2,3週間後に満開となることが多いので少し早いかなとは思いましたが、まあ行ってみようということで。

他の2名は葛飾と流山ということで、前回ツーリングでは私があちらに合わせて常磐道のSA集合としたこともあり、今度は私の近くの海老名SAへ集合。
私が年数回走っている定番ルートをご案内。
新東名伊勢原大山ICから宮ケ瀬へ。
そこからは牧馬峠を通る県道518号で藤野、上野原へ。
いつも訪れる来々軒さんで昼食。
手打ちのラーメンも餃子もチャーハンもすべて美味しい町中華です。

上野原からは県道か都道かわかりませんが33号という道で檜原村へ。
事故で通行止めもあった模様の圏央道を横目に、渋滞ゼロで海老名から奥多摩にたどり着けました。
檜原街道を少し走ると、今年も来たよ!ということで、

変わらず見事な枝ぶり。
やはり満開には少し早かったですが、代わりに良かったのが道を挟んだ向かい側のソメイヨシノが満開だったこと。

いつもはしだれ桜の満開に合わせてきているので、ソメイヨシノは散った後で満開は拝めなかったんですよね。
で、良かったのはこれだけではなく、この花弁が風に舞い・・

見事に桜吹雪となってしだれ桜をさらに彩る形となりました。
いやー絶景でした。

そのあとは奥多摩周遊道路へ向かい、駐車場の桜も満開

満喫して帰りました。
ちなみにカメラはD7100とAF-S 12-24mm f/4Gで、Zfでなかったのが残念。
やはりバイクだとサブのD7100の方が気兼ねなくていいんですよね。

今年は三渓園や千鳥ヶ淵、目黒川といった定番スポットには行けませんでしたが、この1日で桜を満喫できました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました