V-ROD乗り換え

バイク

V-RODを手放しました。

11ヶ月と短いお付き合いとなってしまいましたが、元々R1100RSとの2台持ちをずっと維持するつもりはなく、V-ROD乗ってみたいけど乗り換え後にR1100RSの方が良かったとなるリスクを回避するための一時的な措置としていました。

乗り倒すまでは全く行ってませんが、良い所、合ってないところがある程度はっきりして、残すべきはR1100RSの方だと判断が付いたので、手放すことにしました。

良い所はエンジン鼓動や加速感、爽快感など。
合ってない所は、クラッチの重さやニュートラルの出しにくさ、バンク角の少なさあたりですね。

総じて非力な私が楽しむにはハードだったということです。

フロントタイヤは交換しましたが、入手後2,500km走ってこれからオイルなど油脂類の交換、バッテリーも怪しくなってきた、入手前から分かっていたフロントフォークのオイル漏れ、リヤタイヤ交換などが目白押しで、車検が1年ほど残る状況でしたが決断しました。

さらに背中を後押ししたのは、大阪旅行でのツーリング体験と、職場が引っ越したことによる通勤経路の変化で、原付二種スクーターが欲しくなってしまったこと。
V-RODを下取りにして、こちらと乗り換えました!

PCX125 2018年モデル。

大阪で借りたのより新しいモデルで、キーレスエントリーや灯火類がフルLEDとなったのが大きな違い。
当然中古ですが、ちょうど20,000km入庫ということでVベルト、前後タイヤ、スパークプラグ、バッテリー新品としばらく部品交換なく乗れる個体が即納可能ということで即決しました。
樹脂部分は年式なりにヤレてますが、目立ったキズや転倒痕もなく、当たり前ですが快調です。

幸い、横浜駅の定期駐輪場も確保できたので、通勤はもちろんのこと休みの日にちょっと一人飯を食べに行くにも気軽に横浜に出ることができて、快適です。

毎年数回ツーリングに行っている前々職で一緒だった先輩もPCX持っているらしいので、今度はPCXでの下道ツーリングを提案しようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました