二泊三日東北バイク旅(その1)

グルメ

完全な私事ですが、私この度転職することになりまして、9月は1か月マルマル有休取得できました。
前回転職時(16年前)は有休取れなかったため、社会人になってから初めての1か月休暇となります。
長期休暇といえば、北海道ツーリング!とは誰しも(?)思いつくことですが、大洗からのフェリーが約18時間かかるとなると往復で2日を要し、中3日は滞在したいと思うと5日は必要です。
なんだかんだで入ってくる用事をプロットすると、5日連続で何もない日程が取れないことが判明。
じゃあということで、自走で東北に行くことにしました。

例によって、当日宿を検索するスタイルなので事前にはあまり計画を立てないのですが、とりあえずいくつか目的を設定しました。
順に、喜多方ラーメン、三陸の震災復興の様子、岩手の龍泉洞、青森駅前市場のウニ丼。
9/14~16の3日間(予備で17日も可能)が何も予定なく、天気予報も3日間晴れ、降水確率最高でも10%という絶好のバイク日和に出かけました。

朝5時に出発。
まずは、喜多方朝ラーメンを目指します。
東北道を郡山JCTから磐越道に乗り換え、会津若松まで。
色々お店はありますが、坂内食堂本店がお目当てです。
ご存知の通りチェーン展開しているばんないですが、本店は全然違うというのを聞くのでどんなもんかなと。

何回か喜多方訪問した際、毎度チャレンジしようとするのですがいつも長蛇の列。
さすがに平日朝はこんな感じでした。

チェーン店とは確かに深みが違うのですが、方向性は同じです。
チャーシューはやっぱり違いが大きいかな。
もちろん気軽に行けるなら本店に行きたいですが、東京のチェーンでも十分美味しいので、喜多方ラーメン欲が高まってどうしようもないときはチェーンに行こう。

早くも目的の一つをクリアしたので、そのまま山形方面へ北上。
喜多方から山形へ続く道は行ったことがないので、ちょうどいい。
その手前に五色沼がありますが、ここは行ったことがあるのでパス。
と、ロードサイドに「レンゲ沼」という看板が見えたので駐車。

良い景色。もう少し日数経てば紅葉してそうです。
今回のカメラは、E-M1 MarkIIと12-100mm F4 PRO と偏光フィルター、D50とAF20mmにNDフィルターの組み合わせ。
いつもは12-100mm F4はバイク旅では持って行かないのですが、今回はカメラバッグをリアトランクに入れることで持って行くことにしました。

西吾妻スカイバレーを進みます。
かなりタイトなコーナーが連続。

途中の駐車スペースから五色沼方面を望む。
さらに進み山形県へ、するとすぐにロードサイドに「白布大滝」という看板が見えたので緊急停車。
あまり整備されていない急な階段を降り、ゴロゴロとした岩場を伝って到達した先には、雄大な滝が!

滝つぼに向かって糸を垂らしていた釣り人がいらっしゃいましたが、こちらに気付くとよけてくれました。感謝。

米沢からR13を北上。
天童あたりから太平洋側に向かおうと思いましたが、高畠からR113へ。
七ヶ宿街道ということで、〇〇宿が続いて出てきます。
これ旧街道の宿場町なんですかね。。宿場間の距離が短すぎる気がしますが。

道中ずっと何もなく、だいぶ疲労がたまってきたところでコンビニ(たしかファミマだった)出現。
大型トラックが何台か止まっていたり、生鮮食品も置いてあってドライブインやスーパーマーケットも兼ねている感じ。
向かいにガソリンスタンドもあり、この界隈の重要拠点のようです。

白石からはR4へ。
朝食が9:30に喜多方ラーメンだったので、お腹が空くのが遅くここまで昼食を食べてませんでした。
宮城まで来たらやはり牛タンだなと、R4で最初に出てきた牛タンのお店に入ろうと決めました。
で、最初に遭遇したのが利久。
横浜にもありますが、だいぶお腹も空いてきたので迷わず入店。
15時という中途半端な時間だったのでやってるか心配でしたが、ちゃんと営業中でした。

牛タンソーセージってあまり見ないな。宮城圏内オリジナルなんでしょうか。
おいしゅうございました。
ここで、今夜の宿を検索。
次の目的である三陸の様子を見るには日が暮れてきそうなので、明朝から到達できるように石巻をチョイス。
駅前でありながら素泊まりツインルームのシングル利用で3,300円というリーズナブルな宿泊場所を見つけ、予約。

R4から県道20号を仙台空港に向かうと、「ここから過去の津波浸水地域」という標識が重い。
仙台空港が浸水していた映像の記憶が甦ってきました。
なるべく海沿いを走ろうと思いますが、思ったほど近寄れない。
海に近づくほどやはり建物はまばらとなり、しかも新しい建物しかない状況が災害の規模を想像させます。
若干暗澹とした気分になりながら本日の宿に到着。
お風呂も頂いて夕飯に繰り出す。
15時に牛タンセットを食べたのでお酒とちょっとしたつまみがあれば良いなと、焼き鳥屋「八鶏飯蔵(はっとりはんぞう)」を見つけたので入店。

刺身を頼んだらいくらかおまけしてくれたり、ご飯を頼んだら(あれ?つまみだけと言ってなかった??)味噌汁サービスしてくれたり。。
東北人のやさしさに感動しながら美味しい料理をSorachiビールと限定浦霞でやっつけつつ、就寝。
本日の走行約450km。お疲れさまでした。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました