R1100RS ヘッドライトバルブ交換

バイク

異常な暑さのためバイクになど乗る気が全く起きないのですが、バッテリー上がり防止のため2~3週に一度は動かすようにしてます。短時間ですけどね。
で、先日乗っていて車の後ろで信号待ちしてたら違和感に気付きました。
昼間でも車の後ろにいれば、ヘッドライトの反射光を感じるものですが、それがない。。

戻って調べるとロービームが切れてる。。
ハイビームは付きます。

二輪車は昼間でもヘッドライト点灯が義務化されていますが、私の愛車はその制度が始まる前の車両なので、ヘッドライトは消灯が可能で恐らく昼間点灯してなくても違反になりません(多分。。)。
とはいえ、交換しない理由にはなりませんので、Amazonで物色。
年代物である愛車のヘッドライトは当然ハロゲンで、夜間走行時明るさに不満もあったため今回はLEDライトを購入しました。

SPHERE LIGHTというメーカのH4型LEDバルブ。2500円程度。
届いたのは8/12ですが交換する暇がなく、やっと本日交換に着手。

ヘッドライトバルブにアクセスするにはカウルのインナーパネルを外す必要があります。

マニュアルには右側を外すように指示がありましたが、結局左右両方外しました。

インナーパネルはアウターのカウル類の内側にかみ合わせがあり、それらも緩めないと外れなさそうだったため、シートとサイドカウルを外しました。

インナーカウルが外れ、完全に切り離すためにはRIP(液晶)のコネクタを外す必要がありますが、固着して外れないので、放置。

RIPのコネクタが外れないことで感じたイヤな予感は的中し、バルブのコネクタも固着して外れない。
仕方なく左のインナーパネルも外してスペースを確保後、正面に立ってフロントスクリーンを抱きかかえるように両手を入れて、左右上下に揺すりながら渾身の力でようやく抜けました。

防水用のゴムカバーを外し、

バルブとご対面。台座サビサビです。

右側のフィラメントがロービームかな。
新しいLEDバルブを取り付け、元通りにして完了(画像撮り忘れた)。

元のハロゲンより白い光。色温度6000Kなのでかなり白いですね。
光軸はわかりませんが、夜走って支障あったら調整かな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました