ルーツ訪問その2

旅行

今度は父の実家を目指してまずは上野へ。

上野で京成線の「下町日和きっぷ」500円を購入。

これは京成線の都区内エリアが乗り放題となるきっぷです。

上野駅は、鉄ちゃんだった友達に連れられて、小学生のころ日曜朝始発で向かってブルートレインとかを撮りに行ってました。

当然色々改装されてますが、当時の面影が残ってる部分があったりして懐かしく感じました。

 

上野から京成線に乗ったことはないので、初めて使う駅ですね。

 

実家は四つ木にあったので、上野から本線各駅で青砥へ。

青砥から押上線に乗り換えようと思いました。

 

日暮里から大きなスーツケースを二つ抱えた若い西洋人のにーちゃんに「これ成田行く?」と話しかけられました。

その際、勢い余ってスーツケースの一つが私に向かって倒れて当たったのを再三謝りながら。

いや痛くなかったし大丈夫ですよw

で、この電車は津田沼行きで成田までは行かないことは分かりましたが、私も京成線には詳しくないのでアプリで調べると、立石からアクセス特急に乗り換えるのが早いことがわかりました。

こちらも暇つぶしの最中なので青砥を通り越して立石で一緒に降りて、電光掲示板の次の次の電車だよと教えてあげてから別れました。

 

さて、せっかくなので立石で降りて散歩でもするかと思いましたが、金町線という立石含めて3駅しかない線もお得きっぷの範囲内で、立石の次が柴又ということが分かったので、行ったことのなかった帝釈天に行くことにしました。

 

まあ、寅さんですよね。

私は世代的に映画をまともに見たことはないです。

私の親の代がジャストミートでしょうか。

 

こちらは妹のさくら像ですが、倍賞千恵子に似てますかね・・?

 

参道沿いに向かいます。

 

昭和感ですね。

 

見えてきました。

 

境内です。

 

寅さん記念館付近の山本亭

 

江戸川まで歩くと、

細川たかしで有名な矢切の渡しがあります。

柴又を引き上げて、当初目的の四つ木へ。

 

いつのまにかキャプテン翼の故郷ということになってる。。

ああ、南葛という学校名でしたね。

葛飾区のこの辺がモデルでしたか。。

 

徹底ぶりがなかなかすごいです。

 

なぜかイニエスタも。

 

さて、四つ木を散策しましたが元の住所を曖昧にしか覚えてなかったのでたどり着けませんでした。

見付からないのでひとっ風呂浴びようかと思いましたw

 

家に帰って住所を調べたら、ちょっとした記憶違いでした。

惜しい。

また行く口実ができたのでいいですけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました