2018の桜 その1

ブログ

3/24、25は東京都心でソメイヨシノの満開が宣言されたということで、この土日は都内各地の桜狩りに勤しみました。

次女が合宿のため集合場所である日本青年館まで奥さんと3人で行き、そこから奥さんとランチ後に別れて桜狩りです。

ランチは、ボリューミーなハンバーガー。

 

まずは、明治通りを原宿方面に進むと、東郷神社があります。

池があって庭園風になってます。

 

機材は、D3300と18-55mm VR2のお手軽セット。

先週同様に東京メトロの24時間きっぷ600円にて移動します。

明治神宮前から千代田線で乃木坂へ。

出口のすぐ脇にある乃木神社。

奇しくも、東郷平八郎、乃木希典と明治の偉人を祀った神社をはしごする形となりました。

 

こちらはピンク色の濃い枝垂れ桜が満開。

ちょうどいい位置に和服美人がいたので、後姿を拝借。

 

正面から。

お次は、表参道から半蔵門線、南北線と乗り継いで駒込へ。

定番の六義園ですが、金曜日に枝垂れ桜が満開とアナウンスがあったせいで、入場の列が100mほどとのこと。

来たことあるからいいかとあっさり諦めてスマホでリサーチすると、王子の飛鳥山公園がお花見スポットらしいので、南北線で2駅先の王子へ。

初めて降り立つ駅だ。

 

駅にほど近い親水公園でもお花見が宴たけなわ。

これは一緒に持って行ったオリンパスμ zoom Deluxによるフィルム写真。

フィルムは富士フイルムの業務用 ISO100。

 

飛鳥山公園は、親水公園からすぐのところにあります。

行く先には路面電車と桜のコラボ。

 

公園内は、これまた花見の宴がたけなわ。

ここは写真撮るより宴会やる方が向いてそうですね。

カメラマンもたくさんいましたが。

 

普通に撮ると人ばかりなので、どうしても上を向いて撮る感じ。

 

フィルム写真も貼っておきます。

 

最後は増上寺へ。

ここだけは、都営なので24時間きっぷでは乗降できません。

南北線で白金高輪まで行き、いったん改札を出てからSUICAで入りなおしました。

 

最寄り駅は芝公園駅。芝公園といえば東京タワー。

曇りなのが惜しい・・宿題が残りました。

実は、3/20の会社帰りにも寄ってます。

ライトアップされておらず、シャドウを無理やり持ち上げてなんちゃってHDR。

 

ちょうど夕方5時だったので、鐘を突く場面に遭遇。

体全体を目一杯使うんですね。

 

増上寺の枝垂れ桜は、ソメイヨシノの開花宣言より前から結構咲いてましたので、満開を過ぎて散りかけてました。

 

増上寺を出て、浜松町まで歩いてJRで帰ります。

が、2週連続でまたヤツらと遭遇w

 

<
p>最後にフィルム写真を。

 

今日は初訪問のところばかりでしたが、明日(日曜日)は有名どころを朝駆けします。

その様子は次回にて。

コメント

タイトルとURLをコピーしました