バイク

グルメ

2024年走り納め

V-ROD購入以来、外に借りた駐輪場との往復しか乗ってないR1100RSで久しぶりのツーリング。横浜新道から国道1号を西進し、新湘南バイパスへ。ここの入り口がずっと1車線規制されて混んでましたが、ようやく2車線に戻ってすんなり。逆に国道1号...
DIY

V-ROD ソケット電源追加~後編~

1週空いてしまいましたが、車体取り付け編。色々サイトを調べるとV-RODの電装系を触るときは、なにはなくともマキシヒューズは外しておいた方がよさそう。右カバー内のヒューズを外します。クーラントのリザーバータンクの水量は、上限値にあるので補充...
DIY

V-ROD ソケット電源追加~前編~

前回のツーリングで活躍した電熱グローブはIRON JIASの製品。スイッチオン3秒くらいで暖かくなるので、冬場は大変重宝します。付属のバッテリーで運用していたのですが、前回は4段階あるうちの最弱にして、しかも我慢できないとき以外は電源を切っ...
バイク

伊豆ツーリング

年2回くらいの頻度で行っている、前職の同僚とのツーリング。前回は真夏の7月中旬に、九十九里方面へ行きました。今回は西方面ということで、西伊豆スカイラインに行きたいといわれたので、遠いよ(言ってきたのは流山在住の同僚)と忠告しましたが、行くこ...
バイク

V-ROD フロントブレーキパッド交換

前投稿からの続きですが、左右でパッド残量、銘柄が違うことがどうしても気になり、両方まとめて交換することに。キジマの適合品が1セット1800円で、2セット購入。パッドってこんな安かったっけ?残量8割のシンタードっぽい方は、リアがなくなった時の...
バイク

R1100RS バッテリー交換

4年前に購入以来、R1100RSのバッテリーは交換してません。夏頃からセルの勢いが弱いと感じており、V-ROD購入により乗車頻度が下がることと、増車により自宅から離れた場所に借りた駐輪場に停める機会が多くなることから、自宅以外で昇天されると...
バイク

V-RODの現状把握

現状渡し、整備記録もなしの状態で購入したV-ROD、ご老体には主治医が重要というわけで一度専門家に見てもらいたいなと。ハーレー界隈には触れてこなかったのでその手の情報もなく、手探りでWeb検索。横浜シーサイドアウトレットの近くにある、Eag...
バイク

V-RODの装備面

というわけで、めでたく納車されたV-RODを早速いじっていきます。まず、定番のスマホホルダーを装着。バーハンドルなのでスペースさえ確保できれば装着は容易です。ETCアンテナはフロントフォークトップに配置されてます。こちらのフォークはオイルが...
バイク

祝!納車

同じタイトルの記事を4年前に書きましたが、それ以来のバイク購入話となります。4年前、大型バイクにカムバックしようと思った際、候補に考えていたバイクが2つあり、一つは購入したR1100RSでした。もう一車種も古いモデルなので中古になりますが、...
バイク

奥多摩花見ツーリング

ご無沙汰しています。年明けてから全然更新できてませんでした。。冬は被写体となるものが乏しいというのもあるのですが、年末からもう一つの趣味のゴルフに熱が入り、ラウンドもそうですが道具の買い替えや、既製品の購入に飽き足らずDIY好きが高じてリシ...