では、さっそくEOS M2に11-22mmを付けて横浜赤レンガまで夕食に。
初撮りは夜景から。
あ、この青の感じは好きかも。
手持ち夜景モードというのがあって、4枚自動連写して合成するんですが、合成によってノイズを減らす処理が行われ、JPEGでしか保存されませんがまずまず使える感じです。
ただ、撮影時にホワイトバランスが選べず、赤レンガの写真は後での修正が必要でした。
こちらも手持ち夜景モード。
修正したけど、まだ少し黄色っぽいですね。
これはISO1600の通常撮影。ノイズはそれなり。
私の感覚だとISO1600までなら合格。ISO3200だと縮小すればOKという感じです。
なので、ISO自動上限は3200にしました。
赤レンガはイースターということで、ウサギをモチーフとした花畑となっていました。
昼間にくると色鮮やかでしょうね。
広角レンズでIS付きなので、1/8秒程度でもブレずに撮影でき、思ったより夜景もイケる感じです。
三脚持ってこなかったけどこの夜景撮りたいってときにも、慌てずに済みそうです。
もう一つ、EOS M2では動画も積極的に撮っていこうと思ってます。
レビューでは賛否どちらもありますが、総じてセンサーサイズを生かしたボケ表現を多用する使い方では評価されているようです。
私の使い道というと、子供の発表会か旅行時のどちらかですので、ボケ表現は必要とはしませんが、携帯性を活かしてビデオを持ち出さなくとも画質の良い動画が撮れるのでは?と期待しています。
EOS 5D MarkIIから始まった動画撮影性能を引き継ぎ、フォーカス時に音がしないSTMレンズとの組み合わせで、10年選手のVictorムービーの代替となることができるか!?
コメント