ニコンFEに川越に行った時のフィルムが残っているので、近場に出かけました。
天気は気持ちの良い晴れ。暖かいです。
向かったのは三浦半島。
今日の機材は、ニコンFEの他にはD750。
レンズは Ai AF Nikkor 28mm f/2.8 (Dじゃないやつ)と Auto-S Nikkor 5.8cm F1.4 を2台のボディで共有しながら使います。
以前強風の中、三浦半島先端の公園に荒ぶる波を撮りに行きましたが、その帰りにもう一か所立ち寄った別の公園でも磯と断崖の写真を撮ろうと思ったら、雨が落ちてきて断念したことを思い出しました。
そうだ、あそこに再訪しよう!と思いましたが名前が出てきません。
荒磯だったかなぁとナビを検索しても出てこず。
葉山のあたりだったと思うので、多少先まで行って戻ってこようと、横横道路を佐原まで行きました。
そこでスマホでググってみると荒崎公園がヒットし、ああ荒崎だったかとセットして道案内させると、山の方向にすっごい細い道で登って行けとの案内。
対向車きたらやっかいな感じの道ですが、何とか登ってみると、畑の向こうに見事な景色が広がってました。
28mmから58mmに付け替えてもう一枚。
今日の被写体は富士山で決まり。
もう少し進んだところから。
で、荒崎の漁村に着いてみると、ああこれはこの前撮ったところだと思い出し、改めて検索すると立石公園というのがお目当ての公園だとわかりました。
R134を北上すると葉山の手前で見つかりましたが、駐車場が満車・・
そのままスルーしてリベンジ失敗!
でも2kmほど行くと、長者が崎駐車場というのが見えたので停めました。
車・バイク・自転車と3種類のツーリストが小休止して、みんな富士山にカメラを向けてました。
私も浜まで降りて、色々な角度から撮ることにしました。
長者が崎先端と富士山
葉山方面に移動
さらに葉山方面へ。画面右に江の島が見えてきました。
お昼を過ぎたので、駐車場に併設の土産物屋さんで軽食。
ここからも富士山を眺めながら、おでんを頂きました。
(DxO OpticsでHDR処理してます)
今回 28mm と 58mm で撮り較べてみて、ブログ用に写真をチョイスしていると 58mm で撮ったやつばかり。。
やっぱり 58mm で風景撮るとなんかしっくりきます。
E-M5を買う前は、EOS KISS DIGITAL N と EF 35mm F2 の組み合わせ(換算56mm)で良く撮ってたので、慣れているのかもしれません。
28mmの方は、広角レンズの効果的な使い方が身についていないので、漫然とした写真ばかりになってしまいます。
こんど28mm縛りで練習しようかな。
その前に、やっぱり AF-S 58mm f/1.4G 買うか(爆
コメント