R1100RS バッテリー交換

バイク

4年前に購入以来、R1100RSのバッテリーは交換してません。
夏頃からセルの勢いが弱いと感じており、V-ROD購入により乗車頻度が下がることと、増車により自宅から離れた場所に借りた駐輪場に停める機会が多くなることから、自宅以外で昇天されると面倒なので交換することとしました。

外車のバッテリーは高いという先入観があったのでビビってましたが、確かにGSユアサのようなブランド品は3万近くするものの、こだわらなければ7千円くらいから選べました。

チョイスしたのはMaximaバッテリー。
送料込みで9千円弱でした。
初期充電はされているとのことで、測定すると12.8Vあったので追充電はしないこととしました。

週末に早速交換作業。
シートを外し左側のカウルを外す。

エアクリーナーへ空気を送るためのダクトのようなものを外すとバッテリーにアクセス可能となります。

事前に調べたところバッテリーを固定するバンドがあるはずですが見当たらず。
まずマイナス端子にボルト止めされているコードを外し、本体を引っ張り出してからプラス端子側も同様に外す。

外したバッテリーに日付がマジックで書かれてました。
2020年8月。購入する直前に交換されていたようです。
新しいバッテリーに今度はプラス側をボルト止めした後、本体を収納してマイナス側をボルト止め。

プラス側接続後にマイナス側のコード端子が車輛本体の金属部分と接地すると危険なので、マイナス側は絶縁しておいたほうが安全です。
私は熱収縮チューブを被せておきました。

諸々元に戻す前に始動テスト。
当たり前ですが問題なく始動しました。
チラと見えるエアフィルターの汚れが目に付きましたが、来春車検なのでその時に交換することにして、カウル含めもとに戻して完了。

正味20分くらいですかね。
試運転で高速含めた遠回りで小一時間走って離れた置き場へ。
これで安心して放置プレーできそうです(違

そこに置いていたV-RODと乗り換えて自宅へ。
今度はV-RODのブレーキパッド交換(続く)

コメント

タイトルとURLをコピーしました