Dell Inspiron 11 2 in 1 CPUグリス塗りなおし

PC

こちらで紹介したノートPCをまだ使っているのですが、最近はコロナのあおりで自宅で授業を受けることになった次女が主に使ってます。
で、不満として挙げられたのがファンがうるさいということ。

確かに、買った当初はWindows 8が搭載されていて、その際はファンの音を聞いたことがなかったので、ファンレスだと思い込んでたくらいでした。
ところが、Windows 10にしてから起動後いくらもしないうちにファンが回り始め、回ったり止まったりと煩わしい状況になっていました。

先日、自作PCのために買ったCPUグリスが余っているので、塗り直してみようと思います。
まず、底面にあるネジをすべて外して、裏蓋を外す。
すると、すぐに基盤が現れファンも見えます。


CPUはファンの真下ではなく、ファンから伸びたプレートの先にある銅板の下。
念のためバッテリーコネクタを外した後、銅板のネジ3か所を外し、ファンケーブルを基盤から抜くとヒートシンクが外れ、CPUが見えてきます。
ノートPC用のCPUなので、ヒートスプレッダはなくコアむき出しですね。

ちなみにCPUはCore i3 4010U.
モバイル版Core 第4世代 2コア4スレッドです。
CPUと銅板に付着している古いカピカピになったCPUグリスを除去して、MX-4を塗布。
元の通りに組み直して動作チェック!

特に壊れることもなく起動しました。

グリス塗り直し後、次女に使ってみてどうかを聞いてみると、今日一日ファンが回ることはなかったと。

効果絶大!

言っておきますが、ファンコネクタの刺し忘れは指差し確認したので絶対にないと断言できます。
あと最悪のケースとしてファンが壊れたという可能性が考えられますが、こうなると忌まわしかったファンもたまには回ってくれという気持ちになりますねw

経過について変化があったら追記しようと思います。

※追記
CPU-Zで最大負荷かけたら、無事ファン回りました。
CPU温度は最大負荷をかけ続けても65℃あたりで安定。
開けたときにファン回りの埃を吹き飛ばしたので、ファン自体の音量がかなり下がり、注意して聞かないと聞こえないくらいに小さくなりました。
娘のファン回ってないという証言は、気づかなかった可能性ありですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました