Dell mini 9 復旧&プチエボ(PCネタその3)

PC

お次はBCM70015の装着とインストールです。
Wifiカードが装着されていたところ(画像下側)に差し込み、ネジ止め。
基盤に触れてショートするのを防ぐため、Wifiアンテナの先端をビニールテープで絶縁しておきます。

次にドライバーのダウンロードとコンパイル。
ここからLinux用の最新ドライバーをダウンロードして、/usr/local/srcに展開。
Zipファイルを解凍すると、READMEとtbz2ファイルになるんですが、tbz2が曲者で解凍できず。
解凍用のライブラリがないのかと思ったら、拡張子が間違えてるようで、拡張子をtgzに書き換えたら普通に tar -xvf で解凍できました。
だけど、結局この方法ではうまくコンパイルできず、このサイトに記載の方法でインストールできました。

動画再生ソフトVLCで動作確認。
GUIの設定方法が分からず、コマンドラインで
# vlc –codec crystalhd
で起動し、再生メディアでネットワークストリームを選択し、Youtubeの適当なミュージックPVのURLを指定して再生。
コマ落ちもなく綺麗に再生されました。
システムモニターでCPU利用率を見ると、5~60%で推移。

あとはブラウザ中のFlashPlayerで再生時にこのドライバを使ってくれるように設定したいのですが、方法がよく分からず。
ここに記載の設定は追加しているのですが、どうも効いてなさそう。。
書いてあるFlashPlayerのバージョンは10.2とかですから、VerUpの過程でサポート外になってしまったのか、設定・プラグインの不足なのか。。
何か分かったらまた報告します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました