前回の続き・・
一晩明けたら起動しなくなってしまった。。
ここから試行錯誤の日々の幕開け(苦笑
あらかじめ作製しておいたUSBキーで起動し、修復メニューからコマンドプロンプトを起動。
diskpartコマンドでパーティション情報を見てみると、WindowsがあるパーティションのドライブレターがDドライブになっていて、40MBくらいのDIAGとラベルがついたパーティションがCドラになっていたので、remove letter、assign letterを使ってWindowsがあるパーティションをCドラに。
ESPとラベルがついたパーティションにZドライブを割り当て後、
bcdboot c:\windows /l ja-jp /s z: /f UEFI
にてブートセクタ書き込み。
→起動せず。。
0xc0000001 エラーになる。Windowsが前回正常終了されなかったというメッセージが表示される。
そこからセーフモードで起動すると起動でき、自身のアカウントでログインすれば壁紙やインストール済みアプリも全てあるので、本当に起動だけの問題っぽい。
でもでも、再度起動すると、エラーは出ないが画面真っ黒のまま(ToT)
この後、USBの修復メニューで、「起動の問題を修復」とか「工場出荷状態に戻す」とか、修復メニューのすべてを試しましたが、全部途中でエラーとなり、絶望感が漂う(笑
丸々2日、会社帰り(しかも連日の飲み会をこなした後・・)に何度目になるかわからないUSB起動からの修復メニュー→コマンドプロンプト→diskpartコマンドを実行しても治らず。。
起動しなくなってから3日目の金曜出勤前にふとDIAGパーティションにドライブレターが割り当てられていたことに意味があるのではないかと思いつき、Windows があるパーティションをCドライブに、DIAGパーティションをDドライブに割り当て、再起動してみると、、起動した!
なんでだー!
釈然としはしないが、長い闘いにピリオドを打てたtことで気分よく会社に行き、同僚にもこんなことがあって大変でさーなんて話して3回目の飲み会を終え、帰宅。
翌土曜日、万全を期すためにDellからこの機種用に出ているデバイスドライバの更新版を順番に当てて行き(もちろんターゲットOSがWindows10であることは確認済み)、ものによっては再起動を求められるので、何回か再起動を繰り返すと・・
起動しねえ!! part2
(さらに続く・・)
コメント