新戦力導入

カメラ

思い切って逝ってしまいました!
ニコンのD750ですっ!フルサイズですっ!!

レンズキットではなくボディのみ。

合わせて買ったレンズは評判の良い AF-S 18-35mm f/3.5-4.5 という広角ズームにしました。

あとはエアレースや飛行機用に 70-300mm を買うつもり。
標準域は50mm f/1.8にしようと思ってます。

お買い得なレンズキットにしなかった理由は、大きさ重さからお手軽に持ち歩いてスナップという用途では使わないだろうなと。
そういう目的であれば、E-M5 + 12-40mm を使いますので、D750を持ち出すときは何らか撮影意図を持って撮るときだろうなと。
そういう場合に、標準域のそれほど明るくない便利ズームって使うかな?と思ったからです。
ところで、マニュアルが分厚い・・辞書かっ!

レンズを装着してみました。
軽くてコンパクトで、なかなかいい感じです。

キヤノンのマウント径と比べると、写真じゃわかりにくいですが確実に一回りは小さいですね。

D610 や EOS 6D にしなかったのは、E-M5 では限界のある動体撮影にも十分対応できるモデルが欲しかったからで、レンズがある程度揃ってる 5D mark3 とは随分迷いました。
画質に関する色々なレビューや、実機を触っての感触、CFではなくSDダブルスロット、設計が新しいことなどの要因により、D750に決めました。

3台そろい踏み

3つとも違うメーカーというのも、計画性のなさというか、こだわりのなさというか(^^;
新しいカメラ買ったばかりでなんですが、次に買うとしたら恐らく APS-C 機になるでしょうから、その時こそ間違ってもペンタックスやソニーを選ばずw、ニコン(か、よほど魅力的な機種が出ればキヤノン)にしようと思います。
意外なことに、この状態の3台を持つと体感の重さにほとんど差がありません。
左手メーターwで測ると、EOS KDN > D750 > E-M5 の順で、計量コンパクトがウリのEOS Kissが、主にレンズのせいだと思いますが(設計古いせいか、金属感たっぷりの28-105 F3.5-4.5 USM)最も重いですね。
さらに、右手だけでグリップ持った体感ではD750が一番軽く感じました。
深いグリップが握りやすく、ボディーとレンズの重量バランスがいいせいだと思います。
反対に、E-M5 はグリップが浅いというかほとんどなく、12-40mmレンズが結構ずっしり来るため、ボディとのバランスでいうと、もっとも握力を必要とする感じです。
サイズはともかく、重さだけでいえば全然スナップで使えますね>D750

これから末長く付き合っていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました