ニコン D300 続報

カメラ

AFレンズだとミラーが戻らないD300ですが、絞り制御ユニットが届き、分解交換にチャレンジしました。

が、最低限の分解でやろうとしたことが裏目に出てしまいました。。
最後絞り制御ユニットを固定するネジを外しても外れてこないなーとゴチャゴチャやって、やっと外れたーと思ったら・・
レンズ方面から繋がっているフレキケーブルを切断してしまいました(T_T

いずれ全バラしてフレキケーブルのハンダ付けにチャレンジして復活させようとは思っていますが、とりあえず別のD300を物色。
だって、D300購入後まともに外で撮影していないのでー

D300sも含めて網を張ったところ、AF-S DX 18-200mm VRという便利ズーム付きでお手頃価格の個体を発見。
AFが効きませんというコメントが、レンズのことなのかボディのことなのか。
なので入札は敬遠しようと思っていたのですが、この日、家族で横浜のビアガーデンで結構飲酒し、潰れてしまった奥さんを介抱して疲れたなー、ポチッ・・・

酔った勢いでボタン押しちゃったー、でもライバル現れずで落札。
やっちまったものは仕方ないので、到着を待ちます。

届きました。
ラバーの手触りが前の個体よりさらっとしていてあまり使われてなさそう。
RAW撮影したファイルをExifToolで確認したところ、シャッターカウントがなんと8,000以下。
壊してしまった前の個体は51,000回超でしたので、程度は良さそう。
AFですが、手持ちのAF-Sレンズもボディー側モーターで駆動するレンズも特に問題なし。
ということは18-200mmレンズ側か?

試してみると、ワイ端で最短距離(0.5m)付近を合わせるときに超音波モーターが空振りするような異音がする感じ?
ただそれ以外は普通にAF効きますね。
さらに、何回か遠距離近距離のピント合わせを繰り返したら、異音も消えて普通に合焦するようになりました。ラッキー。

こうして、手持ちのNikkorレンズがほぼ全て使える(使えないのは、父から譲り受けたNikon Fに付いていた、非Aiレンズの50mm F1.4のみ)母艦が確定しました。
非Ai 50mmはD40で使えるし、CCDセンサー枠としてもD40が賄えるので、D80は売りに出そうかな。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました