今年のGWはカレンダー通りの3連休、3連休、2連休の飛び石連休です。
前半はバイクのオイル交換したり職場のみんなとゴルフ行ったり。
中盤3連休の中日の5月4日、テレビでもよく紹介されているひたち海浜公園のネモフィラを見に行くことにしました。
基本、人が集まりそうな有名観光地は避けるのですが、毎年紹介されているのは知っていましたが行ったことはないし、オイル交換したばかりのR1100RSで遠出するにはちょうどいいなと思ったので。
横浜からベイブリッジを通って湾岸線、アクアライン方面に分岐する手前3kmくらいから左側車線は停止状態。
中日とはいえ、GW渋滞はすごいな・・
当然常磐道も混んでいて、小菅から流山まで70分とか表示が出てます。
なので、四ツ木で降りてとりあえず水戸街道国道6号線で水戸方面へ。
柏ICから乗り直すとまずまず流れてたので一安心。
ただ、友部のJCTから水戸方面へ向かうところが渋滞と出ており、Googleマップでも一旦小美玉スマートICで出るように指示してているので、高速を降りました。
再度北関東道(と思ったら、友部から水戸側は名称違うらしい)に乗るように案内してくるのですが、高速使わなくても15分しか変わらないと出てるので、一般道で行くことにしました。
国道6号から茨城県道40号や国道245号を通って海浜公園へ。
駐車場の行列は大変でしたが、料金所が共通で2車線しかなく大人しく並ぶしかありません。
気温が上がってキツかった。
ひたち海浜公園に着いてみると、入場料(700円)が必要で中に遊園施設もある。
自転車のモトクロスコースや、デイキャンプをやるエリアもあったりととにかく広大です。
南口ゲートから入りましたが、ネモフィラの丘まで徒歩で10~15分くらいたっぷり歩きます。

ようやく見えてきました。あれかー。

人手が多すぎて、無人ショットはちょっと無理。

PLフィルターつけて撮りましたが、ちょっとアンダー目で、シアンに転んでますね。。
まあネモフィラが綺麗なので良いですが。
カメラはD800E、レンズはAi AF 28-105mm f/3.5-4.5Dで、上の写真は35mm F5.0で撮りましたが周辺減光がありますね。

丘の頂上付近から来た方を見下ろしたところ。
なかなか広範囲でネモフィラが植えられています。
丘の反対側、この写真を撮った背中側は海で、工業的な港湾になってます。

とにかく、天気は最高でしたね。
といって、夏ほど暑くなく快適でした。

100枚近く写真をとって下山しました。

菜の花も綺麗でしたね。
さてすでにお昼を過ぎていて、園内にはキッチンカーが色々出ているのでここでお昼を済まそうかなとも思いましたが、どこもすごい行列。。
中で、唯一行列していなかったのが「松坂牛の肉寿司」とあるキッチンカー。
値段見て納得。かなり高い。
高いなーと思いながら、松坂牛のA5ランクとあるカルビ串を購入。
1,500円也。

やられた。。
いや、味は美味しいのですが、半分くらい脂身だし量も少ない。
これなら大岡川の桜まつりの屋台の牛タン串の方が全然良かったですね。600円だし。

他のものに並ぶ気力はなく、渋滞する前に帰ります。
結局帰りのPAでカツカレーの昼食となりましたとさ。
おしまいw
コメント