Red Bull Air Race in 千葉(二日目・決勝)

ブログ

迎えた二日目。いよいよD750の出番です。
レンズはタムロンのSP 70-300mm f/4-5.6 DI VC USD です。
純正の70-300mm f/4.5-5.6 と迷ったんですが、AFの速度は純正の方がやや速いようですが、画質面では遜色なしの評価だったので安さで選びました。
W端の絞り解放値もちょっとだけ明るいですし。
で、余った予算で AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G を買いましたとさ。
まあ、それはそれとして、2日目は晴天に恵まれたエアレースですが、レースは午後。
幕張の午後は逆光。。
ということで、青空をバックにというのはなかなか難しい条件となりました。

前日の E-M5 の AF では、追尾どころか最初の補足も難しく、パイロンに置きピンしか手がありませんでしたが、さすが AF 性能に定評がある D750 はきっちり補足し、結構追尾もしてくれます。
ただ、AF微調整が必要なのか、VCのクセなのか、等倍で見るとピントバッチリで微ブレもなしという写真は案外少ないです。
まあ、こんな速い被写体撮るのは初めてなので、ウデの問題が大半と思われますが。
レース機を止めて写すには1/1250~1/2000くらいは必要です。
が、1/4000でも微ブレしたりして、VC切ったりSSを変えたり、絞り込んだり、置きピンにしたりと色々試行錯誤して、600枚以上撮りましたね。。
まだ半分しかチェックできてませんが、その中のベストショットはこれかな。

バックが青空ならスモークがより映えて、見栄えがしたでしょうね ToT
あ、スモーク強調のため、若干アンダー目で現像してます。

競技の合間に、千葉消防レスキューのデモ(ヘリから降下し、ヘリに戻る)があったり。

ローター同士ぶつからないの?と冷や冷やする絶妙な車間(?)距離で、普段の訓練のほどが伺えました。

会場は防風林でいい具合にセパレートされて、空のイベントにしてはまあまあ隔離されたいい場所だったんじゃないでしょうか。
レース機は浦安飛行場からコースまで飛んできてたみたいですね。
会場内の食べ物屋さん(屋台)はまずまず豊富ですが、予選とうって変わって晴天の日曜日ということで、どのブースもかなりの行列でした。
私はそれを見越してお昼を済ませていったので、その列には並ばなくて済みましたが。。
また、ドリンクも持ち込み不可なのでこれは仕方なしに並ぶんですが(ゴミの問題なら水筒可にしてほしかった・・)、Red Bull 主催なので無料で配るくらいのことがあるかと思ったら、

・レッドブル・・・500円
・レッドブルカクテル(ウォッカ、ピーチなど)・・・600円
・水・・・500円

ときて、うわっ!高っ!という感じだったんですが、何故か

・缶ビール・・・600円

へ??って感じで、飲む気はなかったんですが、このラインアップではビール一択でしたねw

レースの方は、期待の室屋選手がRound of 14で50秒台のコースレコードタイムをマークし、全体トップのタイムで準決勝Round of 8への進出を決め、大いに期待が高まったんですが、Round of 8の相手は前戦アブダビで優勝したポール・ボノム選手ということで気負ったか、まさかのOver Gによる失格で敗退となりました。残念すぎる。。

というわけで、なかなか楽しめたエアレースですが、反省点としてはファインダー越しにしかレースを見てないことでしてw
次回があれば、もう少しレース自体を楽しみたいと思います。

残り半分の写真をチェックして、良いのがあればまたアップします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました