前回投稿からの動きとして、結局D800Eは放出しました。
m4/3に一本化を企図してFマウントレンズも整理に走ったのですが、一部売れ残ったり直前で売るのが惜しくなったりしたレンズが残りました。
そしたら、残ったレンズと手持ちの本体であるD80、D40の組み合わせでは使えないレンズがあることがわかりました。
具体的にはAi AF20mm(Dタイプの前の型)です。
こちらはボディモーター駆動のD80なら使えるだろうと思いきや、Dタイプレンズではないため絞り値が本体に連動できないようで、Aiカップリングがある機種でないとダメなようです。
同様にD40でもセットすると「絞り値を最小にしてください」と案内が出て使えない。
ということで、AFモーターとAiカップリングがある機種を物色。
以前所有していたD200が候補でしたが、一度入手して売却した経緯がある(AF-SレンズでAF不可の病気持ちだった)ので、同一機種はもういいかなと。
危うく7万円くらいのD3を買いそうになりましたが、グっとこらえてD300を1万円以下でヤフオク落札しました。
到着した商品を見ると、ファインダーアイピースや液晶カバーも欠品なく、10ピンターミナルのカバーは千切れていますがまずまず綺麗。
撮影はしていないがシャッター動作、フラッシュ撮影もOKとのこと。
AFもD200でダメだったAF-Sレンズも、ボディモーターを使うレンズもともに有効で「これは勝ったな」と楽観的に構えていましたが、シャッター切った瞬間に文字通り暗転。。
撮影後、ファインダーが真っ暗です。
ぐおーミラーアップかよー!?
D80の悪夢が脳裏をよぎる。。
ただD80と違って肩液晶にエラーは出ないし、試してみるとそのまま次のシャッターが切れる(露出は狂ってますが)。
おや?と思ってレンズ外してシャッター押すと、ミラーが戻るではありませんか。
どゆこと?
他のレンズで試してみたところ、AFレンズはGタイプもDタイプもDタイプ前のモデルも同じ症状。
MFレンズだと症状が発生しない
なにーー!?
と、今回はここまでで次回原因調査と試行錯誤編に続きます。。
コメント